年末に隣人トラブルに見舞われ
詳しくは書かないけど

もう顔も見なくない
気配すら感じたくない

夫婦共々疲弊してしまい、
今年の目標が「引越し」になりました。
(とはいえ、賃貸→賃貸だけど…)

実現するかは分からないけど
(コロナ禍・私の転職問題等々ある為)
物を減らす事を少しずつ始めました。

そこで勃発
捨てられる私VS捨てられない夫

以前は「これはいるの?捨てれば?」と
夫の物によく口出しをしていました。
案の定、夫めっちゃイライラ…

確かに断捨離本なんかにも
家族の物には手をつけないって
書いてありますよね。

なので、最近は自分の物だけを片付けて
夫も自然と巻き込めたらと思ってたんです。

でも夫からすると
それ捨ててもまた同じような物
買い足すんでしょ?って
私が自分の物を処分することすら
否定的な雰囲気を出してくるんですよね。


それはさー
ぐうの音も出ねえ


百均で買ったプラスチックのボックス
中身を整理すると要らなくなる。
捨てる。
物を減らした気になる。
違う場所を片付ける。
この小物をひとつにまとめる箱欲しいな。
百均に走る。
この前のアレ捨てなきゃ良かったって気持ちに蓋をしまくりながら走る!

ぐうの音も出ねえ!

反省しましたよ。もう、大人ですもの。


収納用品は劣化していなければ
1度保留して寝かせる。
(大半は別の場所でまた活用できてる)

洋服でまだ着るかもと思ったときは
1シーズン保留。
(ほぼ着ることなく処分)

何かに付いてきた部品、謎のねじとか。
必要な物は小袋に入れて、用途を記入。
不要だと思うけど分からない物は
アパート退出時やネットの解約時に
返却しなければならないような物でないことを確認して処分。


こんな感じでルールを決めました。
すごくザックリです。

今年に入って、引っ越したい!っていう
2人の共通目標が出来たので
夫も少しずつ協力してくれるようになりました。

物件を色々見てはいるけど、
自分の条件に合うような所は
なかなか見つからないですね。
家賃に縛られなければ見つかるんでしょうけど…