子どもたち大喜び 初めてのアメリカ・ハロウィン! | ケセラセラ母さんと三姉妹、だいたいなんとかなる日々

ケセラセラ母さんと三姉妹、だいたいなんとかなる日々

三姉妹(6歳•4歳•1歳)の母による、気ままなブログ
お金のこと、生活、育児のあれこれを、思うままに綴っています。子どもが増えるたびに「まぁ、なんとかなるか」と思えるようになったケセラセラ母さん。目標は小金持ち。2025年6月アメリカへ引っ越し



こんにちは☀️


今日は、アメリカで迎えた初めてのハロウィンの様子をお届けします🎃




🎃 カボチャカービングに挑戦!


まずは、前回パンプキンパッチで買ったカボチャをカービングしてみました。

特別なナイフも売っていますが、今回は急遽やることになったので、家にある包丁とスプーンでチャレンジ!


顔のデザインは子どもたちが担当し、カットは危ないので夫が頑張ってくれました。

夫がアメリカ人の同僚に「パンプキンを切るのは父親の仕事だよ」と言われたそうで、気合い十分🤣




初めてにしてはなかなかの出来栄えでは?👏







ただ…数日後にはカビだらけに💦

持たないとは聞いていましたが、本当にあっという間でした。

漂白剤やワセリンを塗ると長持ちするらしいので、来年リベンジしたいと思います🎃




👻 学校でもハロウィンイベント!


ハロウィン当日は、長女の小学校も次女のプレスクールも仮装OK✨

それぞれ学校でもハロウィンイベントがあり、子どもたちは朝から大はしゃぎ!




🍬 Trick or Treatスタート!


夕方5時ごろから、家族でタウンハウス内を回ってお菓子集めへ。


玄関前にカゴを置いて「ご自由にどうぞ」スタイルの家もあれば、玄関で待っていて手渡ししてくれる方も💕


お家を飾りつけて、大人も一緒にハロウィンを楽しんでいる様子が本当に素敵でした🎃✨


1時間ほど回っただけで、袋が破けそうなほど、重くなったお菓子の袋❗️

子どもたちも大満足でした🍭




🇺🇸 アメリカのハロウィン文化に感動


私たちの住むタウンハウスは日本人も多いのですが、同じ時間帯に回っていたのは日本人やアジア系のご家庭が多かった印象です。

現地の方たちはパーティーやイベントに行く人も多いのかもしれません🤔


それでも、地域の温かい雰囲気や盛り上がりを肌で感じられて、子どもたちはすっかりアメリカの虜に🇺🇸笑

「日本よりアメリカのほうがいい!」なんて言い出していました🤣




子どもたちにとっては最高のイベント。

たくさん笑って、たくさんお菓子をもらって、素敵な思い出になりました✨


ただ…あのお菓子の量、どうやって消費しようかな😂

私も一緒に太りそうです。笑


お読みいただき、ありがとうございました😊

次回はアメリカ生活の細々としたあれこれについて書けたらと思います🇺🇸