こどもが保育園から幼稚園になり、心配なこと | ケセラセラ母さんと三姉妹、だいたいなんとかなる日々

ケセラセラ母さんと三姉妹、だいたいなんとかなる日々

三姉妹(6歳•4歳•1歳)の母による、気ままなブログ
お金のこと、生活、育児のあれこれを、思うままに綴っています。子どもが増えるたびに「まぁ、なんとかなるか」と思えるようになったケセラセラ母さん。目標は小金持ち。2025年6月アメリカへ引っ越し


こんにちは☀️
こどもたちの慣らし保育が終わり、とりあえず一安心のほでーやんです。


今日から通常の契約時間で利用できるものの、少し早めにお迎えにいこうとは思いますが、
やっと1人の時間が持てたような気がします。



とはいえ、病児保育の登録に行ったり、いろいろと細かい手続きが残っているので、それを終わらせるだけで、育休が終わってしまいそうです笑い泣き







ところで、今日は子供たちのことを少し…

上の娘は現在3歳で
2歳までの保育園→この4月幼稚園に年少で入園
となり、生活の場がガラリと変わりました。


幸い、娘は幼稚園に楽しく通えてるので、メンタル面では心配はないのですが…




数日通わせてみて心配に思ったことが

マスク生活

今まで通ってた保育園は2歳までの保育園だったので、こどもは全員マスクをつけておらず、生活を送ることができてました。
しかし、幼稚園では基本的につけておく必要があります。


娘はマスクは嫌がらないですが、これから暑い夏。
こどもは苦しくても気づかないのではないか?
暑くても外せないのではないか?
保育園に比べて、先生の人数も少ないので、見ててもらえるのか?

そんな心配が湧いてきました💦



さらに気になるのが、家に帰ってきても水筒のお茶があまり減っていないことです。

大人でもマスクしてると喉の渇きに気づきにくかったりするので、ちゃんと水分が取れてるのかな💦

もともと便秘気味なので、水分はとってほしいところなんですが…







マスクは普段不織布のこのマスクを使わせてます。
3歳顔大き目の娘ですが、少し大き目かな。
嫌がらずつけてくれます。










が、少しでも涼しいほうが良いなと思い、これを買ってみました。




使い捨てではなく、洗濯して繰り返して使うタイプなのですが、無くしてきそうだなっと思っていたら1日目から持って帰ってきてくれませんでした笑

触るとひんやりしていて、少し大き目ですが付け心地はよさそうです。


1種類だけならこちら




親としては、日中目が届かない分、どんな生活をしているのか気になりますが、先生にご相談しつつ、様子を見ていこうと思います。