こどもちゃれんじを飛び級させてみたけどなんとかなった | ケセラセラ母さんと三姉妹、だいたいなんとかなる日々

ケセラセラ母さんと三姉妹、だいたいなんとかなる日々

三姉妹(6歳•4歳•1歳)の母による、気ままなブログ
お金のこと、生活、育児のあれこれを、思うままに綴っています。子どもが増えるたびに「まぁ、なんとかなるか」と思えるようになったケセラセラ母さん。目標は小金持ち。2025年6月アメリカへ引っ越し



こんにちは☀️
ベネッセへの課金が止まらないほでーやんです。



うちは上の子が1歳の時からこどもちゃれんじを始めて、途中からこどもちゃれんじEnglish追加

 ⇨ワールドワイドキッズに変更


と、かなりベネッセ信者となっています。




こどもは現在3歳で10月生まれなので、

普通に年齢に沿った教材を受講していたのですが、

昨年末あたりから急に追加で買った市販のワークにハマり、ひらがなが読めるようになり、数字も数えられるようになりました。


これは市販のワークです。











もうひらがなも読めるのに4月から年少さんの教材(ひらがな表のおもちゃ)を受講するのもなぁ…



他の教材にするか…っと悩んでいたところ、

こどもちゃれんじは希望すれば、

飛び級で上の学年の教材を受講できることを知り、試しに4月号からお願いしました。



こどもちゃれんじすてっぷ(年中)4月号



ひらがななぞりん



子どもは最初は取り扱い方がわからず、すぐにやめてしまいましたが、DVDをみて使いかたを理解してからは2回目で使いこなしていました。



意外にちゃちいように感じたのですが(おい)

子どもがハマって何度も繰り返している姿に、さすがベネッセ✨っと感心せざるを得ませんでした笑


ひらがなや数以外の生き物の観察などは難易度が高すぎるかと気になっていたのですが、拒否感はなく、興味を持って見てくれていました。



デジタルワークも魅力的で正解すると、すごく喜んで夢中になってやっていました。

難易度も今の娘には簡単すぎず、難しすぎずでちょうどよかったです。



「4/2はワークの日!」

っとデジタルワークの更新日を覚えて

やる気満々です😂笑




飛び級しても意外となんとかなりそうです。

むしろ、とにかく娘が楽しそうなので、飛び級させてよかったなぁっと思っています😊


このやる気が続くことを祈って〜笑🤣



今実質無料キャンペーンやっているようなので、気になる方はぜひ✨