世界の度肝を抜く・・!
先日
って結構 前なんですが

知人のホームパーティに
お呼ばれした際に
こんな方にお会いできたのです


<世界の度肝を抜く書家・上山光広> さん
「あなたとの会話からひらめいた言葉を
ダイナミックに書き下します」
という墨と筆を使ったパフォーマンスをされている方です
たまたま
少しだけの間
お席がお隣になり
お話をさせて頂くと

とっても
まっすぐで優しい方でした。
今 6カ月のお子様がいらっしゃるそうで
POOO!!ちゃんにも
楽しく話しかけてくだいました
そして
我が家も
書いていただきました

テーマは
笑顔
とPOOO!!ちゃん

私たち 家族3人の名前と
<一秒は楽しむためにある
一秒を笑うために使い続ければ
気づけば幸せになっている
その小さな体を使って
目一杯楽しもう>
という
言葉を下さいました
袋にも
文字を書いてくださるそうで…
「好きな漢字や言葉はありますか
」
という質問に
即答で主人は…
…
「力
」
と。
なぜに力

これだけ
笑顔
や幸せ
というwordが会話に飛び散っていたのに

それでも

出来上がりは
カッコよくて
大大大満足でした

ありがとうございました
あとで知ったのですが
100人のカンボジアの子どもたちの
10年間分の教育費を
サポートされているそうです
カンボジアでは
1万円の奨学金で子ども1人が
1年間学校に通うことができるそうです
それをサポートしている
NGOメイクザヘブンの
「107+1 パパママ大作戦(教育里親支援制度)」
に共鳴され ご自身もサポートすることを
宣言されたそうです
自分の子どものことで
手や頭がいっぱいになっていた
自分自身が恥ずかしくなりました

でも
この日
上山さんにお会いすることができて
私もいい経験 勉強になり
色々 調べ 知ってみることから
始めたいと思いました
最近の
傷ついた子ども
壊れそうな大人
虐待死事件など
胸が張り裂けそうなくらい
悲しく辛いニュースを目にすると
小さな愛らしい命を
ギュッと抱きしめて
輝かしい未来へと
繋げてあげたい。
と無力ながらいつも思います。
日本だけでなく
世界中の子どもたちに
笑顔になってほしい
笑顔でいる権利があるんだから
そのためには
今の自分には
何ができるのかを
考え 必ず 行動に移したいと思います
最後に
上山さんの紹介文に
こんな言葉が
ありました。
「みんながいるから
僕はカンボジアのお父さんとして
今日も
言葉を書くことができます」
と
上山さんに
お会い出来て
本当に
よかったです

って結構 前なんですが


知人のホームパーティに
お呼ばれした際に
こんな方にお会いできたのです



<世界の度肝を抜く書家・上山光広> さん

「あなたとの会話からひらめいた言葉を
ダイナミックに書き下します」
という墨と筆を使ったパフォーマンスをされている方です

たまたま
少しだけの間
お席がお隣になり
お話をさせて頂くと


とっても
まっすぐで優しい方でした。
今 6カ月のお子様がいらっしゃるそうで

POOO!!ちゃんにも
楽しく話しかけてくだいました

そして
我が家も
書いていただきました


テーマは
笑顔



私たち 家族3人の名前と
<一秒は楽しむためにある
一秒を笑うために使い続ければ
気づけば幸せになっている
その小さな体を使って
目一杯楽しもう>
という
言葉を下さいました

袋にも
文字を書いてくださるそうで…
「好きな漢字や言葉はありますか

という質問に
即答で主人は…
…
「力


と。
なぜに力


これだけ
笑顔


というwordが会話に飛び散っていたのに


それでも

出来上がりは
カッコよくて

大大大満足でした


ありがとうございました

あとで知ったのですが
100人のカンボジアの子どもたちの
10年間分の教育費を
サポートされているそうです

カンボジアでは
1万円の奨学金で子ども1人が
1年間学校に通うことができるそうです

それをサポートしている
NGOメイクザヘブンの
「107+1 パパママ大作戦(教育里親支援制度)」
に共鳴され ご自身もサポートすることを
宣言されたそうです

自分の子どものことで
手や頭がいっぱいになっていた
自分自身が恥ずかしくなりました


でも
この日
上山さんにお会いすることができて
私もいい経験 勉強になり
色々 調べ 知ってみることから
始めたいと思いました

最近の
傷ついた子ども
壊れそうな大人
虐待死事件など
胸が張り裂けそうなくらい
悲しく辛いニュースを目にすると
小さな愛らしい命を
ギュッと抱きしめて
輝かしい未来へと
繋げてあげたい。
と無力ながらいつも思います。
日本だけでなく
世界中の子どもたちに
笑顔になってほしい

笑顔でいる権利があるんだから

そのためには
今の自分には
何ができるのかを
考え 必ず 行動に移したいと思います

最後に
上山さんの紹介文に
こんな言葉が
ありました。
「みんながいるから
僕はカンボジアのお父さんとして
今日も
言葉を書くことができます」
と

上山さんに
お会い出来て
本当に
よかったです

