木材利用ポイントをもっと利用しましょう。 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

20130917

 

 この度の台風18号は各地に甚大な被害をもたらしました。被害に遭われた皆様には謹んでお見舞い申し上げるとともに、一刻も早い復旧・ご回復を祈念いたします。

 

 弊社の社屋のある地域も避難勧告が発せられましたが、大きな浸水等も無く、難を逃れることができました。予定を変更させていただいた方、お見舞いのお電話を頂いた方、大変ご迷惑ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

 

 

 このブログでも過去に何度か紹介させています【木材利用ポイント】について林野庁が現状の申請状況を公表しました。

http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/riyou/130906.html

スタートから2カ月経過しているのに予算の消化率はなんとたったの0.16%(6600万円/410億円)という寂しさです。

 

 木材利用ポイントは、仕入れを自由に選びやすい中小の建築業者にとって有利な制度ですが、中小業者は大手に比べて大々的に宣伝する予算も力も無いのが制度の浸透しない理由でしょうか?ただし地元愛知県では申請件数がたったの5件に対して、市場の規模がはるかに小さい熊本県では41件も申請されているのを見ると、業者の“やる気”にも問題があるのではないかと訝しく感じてしまいます。

 

 せっかくこれほど使い易く、お得な制度ですから使わない手はありません。特に大手メーカーに比べて中小業者の方がポイントを得やすい制度ですので、中小業者で住まいの購入を考えている人には特におススメです。消費者の皆さんは特に難しい事を考える必要はありません、建築業者さんに向かって「木材利用ポイントをもらえるようにしてください。」と一言伝えるだけで良いのです。

 

木材利用ポイントの詳細は、

http://mokuzai-points.jp/

次回のセミナーでは木材利用ポイントについてもご紹介します。

  ↓

  ↓

平成25929()
13:00
15:00 

㈱ハウジングコンサルティングファーム

   セミナールームにて

消費税増税のタイミングに考える

 住宅ローンセミナー

を開催いたします。詳しくは弊社ホームページにてご確認ください。http://www.hocs.jp

 

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市洞町字西五位原1-1

Goonfactory 102

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼