空き巣被害にあわない家。 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

2013/07/11

 

新築住宅の場合、住まいの間取りを考える時間は本当に楽しいものですが、防犯に対する考えは施主のこれまでの経験にずいぶんと左右されます。

 

愛知県は自動車事故による死者数がワースト1の汚名を返上できないままでいますが、じつは空き巣被害も発生率ではワースト1なのだそうです。間取りだけで100%犯罪被害を防ぐことはできないでしょうが、少しの工夫で格段に減らすことはできます。

 

空き巣被害が多いという事は経験者も多いはずですが、愛知県民は太っ腹なのか、忘れやすいのか、恥ずかしがりやさんなのか、身の回りではあまり空き巣被害の話題はありません。しかし実は経験のある方は間取りプランにもしっかりと防犯対策の考えをいれて検討されます。

 

経験者と未経験者の温度差は仕方のないことかもしれませんが、できれば未経験者も経験者の話に耳を傾けてできる限りの防犯対策はしていただきたいです。

 

防犯対策としてよく知られているのは“防犯ガラス”“格子”“シャッター”“音のする砂利”などですが、警察庁のお墨付きである「防犯性能の高い建物部品目録」も公表されていますので参考にしていただけると良いでしょう。特にこの目録に記載された建物部品を使うを「CPマーク」という共通の標章がつけられているので、その道の方々にはそれを見ただけであきらめさせるという効果も期待できそうです。

 

防犯の設備にはコストがかかるものですが、一度侵入を許せば被害はそれ以上の物になる可能性があります、さらには空き巣ならともかく強盗も入れることを証明してしまう訳ですから、夜も安心して眠れなくなってしまいます。それを考えたら安いものではないでしょうか?忘れてはいけないのはこの地方(愛知県)に住むという事は他の地域よりもリスクが高いという事です。

 

 

それにしても愛知県って交通事故は多いは、空き巣は多いは・・・あまり住みやすいところでは・・・、・・・。

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市洞町字西五位原1-1

Goonfactory 102

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼