良い職人とは。 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

 

 最近の新築住宅やリフォームにて“ガルバリウム”という素材がとても多く使われるようになってきています。安っぽい表現をすると“トタン板”と呼ばれるような鋼板のことです。

 

 トタン板というと以前は外壁などに使われ、時間の経過と共に錆びが生じて再塗装が必要な代物でしたが、鋼板に亜鉛合金めっきを施し、塗装をすることで防錆性能を飛躍的に向上させたのがガルバリウムです。

 

 デザインの多さや価格の安さ、また施工のし易さから重宝され、住宅建築や店舗建築には欠かせない素材になりました。あまりに多く使われるので最近では少々飽きられた感すら出てきましたが根強い人気もあります。

 

 メンテナンス性が向上したガルバリウムですが、最近少々気になるのは“施工状態”です。ガルバリウムの普及に伴い、それまで専門的にガルバリウムを扱ってきた建築板金業者だけでなく、不慣れな業者が扱うようになりトラブルも起きています。

 

 ガルバリウムは金属ですので必ず錆びます、ただし、正しい施工方法で施工後の清掃をきちんと行なっておけば錆びの発生はおきにくいのですが、不慣れな業者だと切り屑を放置していたりするのでそれが原因で激しく錆びたりします。

 

鋼板自体の厚さは1ミリにも満たない薄さですので錆びは大敵です、ちょっとした施工ミスが雨漏りなどの問題に繋がります。

 

 

 

「それは偏見だ。」と言われるかもしれませんが、正しい施工ができる職方さんは、

・身だしなみがきれい。

・道具が整理 整頓 清掃されている。

・言葉遣いが丁寧。

など、あたりまえのことをあたりまえにできる人でなければできません。少なくとも私はこれまでに、仕事の仕上がりは良くても他は全然ダメと言う職方さんには出会ったことはありません。もしこれから自宅の建築現場で、ダメ職人さんに出会ったら、元請会社(ハウスメーカーや工務店)に強い態度で変えてもらうように要求することをおすすめします。

 

 

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市康生通西三丁目5

                 森岡崎ビル301

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼