越境は自らの価値も下げます。 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

先日、車の運転をしていて信号で止まった時にふと横に目をやると、完成間近の住宅の新築工事現場でエアコンの室外機の取り付け工事をしている様子でした。

何気なくその風景を見ていたらなんとなく違和感を感じたのですが、ちょうど信号が変わってしまったのでとりあえずはそのまま通過、帰り道に偶然同じ場所で渋滞にかかり停車したので、取付工事が終わったそのエアコンの室外機を見て違和感の理由がわかりました、それは‘越境’です。

 

誰が見てもはっきりとわかるくらいにエアコンの室外機が歩道にはみ出していました。道路にはみ出すぐらいたいした事ではないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、立派な違法行為です。

 

ましてや新築工事の時に取り付けられた室外機ですから余計に性質が悪いです。新築工事の初期段階でその場所に室外機を設置すれば越境してしまうのは明らか判るはずです、設計者と建築業者のモラルの低さに驚きです。

 

例えば歩行者がその室外機に触れて怪我でもしたら損害賠償を請求されるでしょうが、その時に責任をとる覚悟は持ち合わせてはいないでしょう(覚悟があればいいという訳ではもちろんありません)、「自分さえ良ければ良し」では世の中通用しません。

 

この例に限らず“小さな越境”は街でも郊外でも意外によく見かけます、限られた敷地を有効利用しなければならないのは当然ですが、他人の権利を侵害してまでの有効利用は問題ですし、自らの財産価値も大きく下げてしまう事になることを理解し注意してください。

 

 

40年くらい前の話ですが、私の実家の隣の家とその隣の家で庇の越境問題が発生し、隣家どうしで勝手に相手の軒先をのこぎりで切り落とすという、田舎においては「大事件」が発生し、村中で大騒ぎになったことを思い出しました。その家どうしはいまだに犬猿の仲のままです。

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市康生通西三丁目5

 森岡崎ビル301

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼