厄年に家を建てる。 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

「家は何歳までに建てるのが良いのか。」このブログを検索してたどり着く方の多くがこのキーワードでいらっしゃるようです。お客様からも良く相談を受けますが、一人ひとりで答えが違うのがあたりまえなので具体的に「○○歳です。」とお答えすることはできません、その場合はライフプランを作成させていただき、経済的には○○歳頃のタイミングとお答えさせていただいております。

 

しかしそのタイミングと希望のタイミングが一致するとは限りませんし、運よく一致しても“外的要因”で断念することもあります。この地方(三河)でありがちな外的要因は【厄年】です。

 

厄年は数え年で男性が25歳・42歳・61歳、女性が19歳・33歳・37歳・61歳をいいます。これらの年齢が「本厄」です。「本厄」の1つ前の年を「前厄」、「本厄」の次の年を「後厄」といいます。厄年は「数え年」で数えます。「数え年」とは生まれた時が1歳。お正月がくると1つ年をとります。(地域によっては違うところもあるそうです)

 

男性では平均より少し遅れれば、女性の場合は気を付けないと30歳を過ぎるとほとんどの期間が厄年に該当してしまいます。年齢の若い方であると「そんな根拠のないものは気にしません。」となるのですが、親族から金銭的支援を受けるとなると「支援はするが、厄年は避けろ。」と話が変わってきてしまいます。

 

支援していただく立場とすれば無碍にはできない状態になってしまうので悩ましいですが、厄年にしていけない事の解釈はいろいろとあるようなのでよく話し合っていただくと良いでしょう、あえて厄年に家を建てると厄払いになると云われるところもあるそうですし、都合よく厄払いをしてくれる神社もありますので。

 

因みに私の場合は初めて作った家も、今住んでいる家も厄年につくりました。

 

 

 

 

 

私、テレビでのスポーツ観戦を普段はまったくしませんが、サッカーワールドカップと野球のWBCそしてオリンピックだけは何故か観てしまいます。だから今は、侍ジャパンがアメリカ行きを決めてくれてとても気分が良いです、「ミーハー」とか「邪道」などと言われても平気です、メジャーリーガー抜きでも日本が世界に負けないと必ずや証明してくれると信じています。

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

マイベストプロ愛知

http://mbp-aichi.com/hocs/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市康生通西三丁目5

 森岡崎ビル301

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼