身近な土壌汚染、美人な物件に注意。 | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

 不動産業者にとって分譲地の管理はとても大変です、造成完了と同時に完売してしまえばよいのですが、このご時世ではなかなかそうはいきません。

 

 管理のなにが大変かというと特に“除草”です。猫の額ほども庭が無いような建売住宅でしたら、それほど苦にはなりませんが、更地の状態で販売する場合は敷地の全てに草が生えるのできりがありません。

 

 ところが、最近、知り合いの不動産業者の分譲地を見掛けたところ、一本も草が生えておらず、とても見た目はきれいな状態でした、私の記憶では半年以上前からある物件なので不思議に思って聞いてみると、

「除草剤に決まっているじゃないですか。」

と何を聞くんだというような顔で返答されました。

 

 どうやら造成工事をするときに、同時に大量の除草剤を土中に混入するそうです。そうしておけばタイミングによっては一年近く除草の心配はいらないので楽チンとのこと。たしかに売り手にとっては楽ですし、買い手から見ても草一本もないと綺麗にみえますのでその点は良いのですが、冷静に考えればこれも“土壌汚染です”。

 

何か月間も草が生えないという事は、相当強力な除草剤を散布しているのでしょう。しかしそこに人間が住むことを考えれば行き過ぎた行為ではないでしょうか?せっかくの新居の庭で子供が遊んでいたら、除草剤で病気になってしまう事もあるのではないでしょうか?

 

除草剤にも毒性の低いものや、土壌には影響を与えないタイプものもありますので、一概にダメだとは思いませんが、販売し易くするために土壌汚染させるようでは過剰サービスだと思います、あまりにもきれいな土地は購入前に確認した方がよいです、そんな土地は買いたくないですね。

 

綺麗なバラには棘がある。

草も生えない土地には毒がある。

そういえば今度の選挙にも「美人過ぎる元〇〇」とか「イケメンすぎる元〇〇」が立候補するそうですが、見た目だけで選ぶとコチラがひどい目に遭ってしまわないですかね?

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市康生通西三丁目5

 森岡崎ビル301

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼