三河の土地価格は上昇しない? | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

先日お会いしたお客様から「土地の値段はこれからどうなるの?」とご質問を頂きました。いまのところ「それが分かるようでしたら私は仕事を辞めて占い師か投資家になります。」としかお答えできません、しかしあくまでも私見ですが、これからの地価のキーワードは“二極化”でしょう。

 

二極化とは、上がる地域は上がり、下がる地域は下がる、という二つの地域に分かれるという事です。実際に公示価格や路線価などではすでに二極化が顕在化してきていますので、この傾向は当面はさらに進むものと考えます。

 

それでは住まいを購入する方は、どのような影響を受けるでしょうか。だれでもが自分が購入した物が値下がりしていくのは嫌なものです、そうであれば値下がりする土地は買いたくありません、しかし住宅地においても二極化は進んでいますので、場合によっては自分が欲しいと思っている地域は値下がりするかもしれません、ではあきらめなければいけないのでしょうか?

 

住まいを購入したのち、近いうちに買い替えなどの理由で、住まいを手放すのが予想されているのであれば、損をするのが目に見えているのでお勧めはしませんが、保有することを前提にするのであれば地価が下がったとしても“含み損”が発生するだけであって家計の実態に影響を与えるものではありません。極端に言えば「気にしない。」ようにしておけば何の問題もありません。

 

土地の財産価値を考えて住まいを選択することも重要ですが、土地は他の金融商品と違い個人が転売をして利益を求めるものではありません。住宅用地に関しては、昭和の時代のように土地価格が上昇するのは“幻想”でしかないでしょう、もしそれを期待して住まいの購入を考えているのであればやめておいた方が良いでしょう。

 

しかし一点だけご注意を、極端に土地価格が下落すると“担保割れ”をおこし、住宅ローンの借り換えができなくなる事があります。とくに頭金ゼロ円など、もともとが無理な借入をしていると、担保割れを起こしてしまう可能性が高くなります。いざという時に借り換えや条件変更ができないと損失がさらに広がることになります。

 

資産価値の見極めも重要ですが、ライフプランの方がさらに重要です。土地価格については、もし上昇したら宝くじに当たったぐらいの幸運ととらえる程度がちょうどよいのではないでしょうか。

 

 

三河地域においても二極化は顕著です、はずれくじを引きたくない方は慎重な判断が必要です。

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市康生通西三丁目5

 森岡崎ビル301

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼