軟弱地盤が心配? | マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログ

マイホームコンサルタントHOCSのブログは、愛知県岡崎市・ホックス岡崎の
不動産コンサルタント・ファイナンシャルプランナーが綴るブログです。

 

「これから購入しようとしている土地が、田や沼地を埋め立てた土地だとしたら購入をあきらめた方が良いでしょうか?」お客様から良くいただく質問です。できれば避けた方が良いのは当然ですが、この地方で埋立地を避けると土地探しの選択肢はとても厳しいものになります。

 

現在では住宅を建てる場合、原則として“地盤調査”を行います。地盤調査をすれば、住宅を建てる場合に補強工事費がどれぐらい必要になるかが判ります、建物の形状や構造が決まっていないと正確な判断ができないので、通常は設計プランが概ね決まった時に行いますが、その地盤調査を土地購入時に、売主の了解をもらったうえで事前に行う事もできます(あまり一般的ではありません)。費用(510万円程度)は当然自分持ちになりますが、どうしても心配であればそのような方法で不安を解消することもできます。

 

免震住宅などの特殊な工法や構造でない限りは、液状化の心配を除けば建築することは可能です。過去に地震でもないのに家が傾いたりしたのは、地盤の状況に合わせた基礎工事をしていないのが原因であり、軟弱地盤=家が建てられない、という訳ではありません。

 

地盤補強工事が必要になる確率は、公表者と地域によって異なりますが1/34/5の間のようです(私見では大手ハウスメーカーほど確率が高いような気がします)。費用は補強方法によって異なりますが、50150万円ぐらいが相場です。

 

地盤や土地の形状に多少問題があっても、正確な調査とコスト配分を行えば、短所を長所に変えることもできます。

 

 

大手ハウスメーカーのなかには“地盤調査”を打ち合わせの初期段階に無料で行ってくれる会社もあります。「他所の会社は有料ですし、初めから補強費用が判っていれば安心ですよ。」というのが売り文句のようですが、タダほど高いものはありません、ここまでやられてしまうと断りたくなってもなかなか難しいでしょう(それも狙いです)

 

 

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

 

株式会社ハウジングコンサルティングファーム

http://hocs.jp

一般社団法人マイホームマイスター協会

http://www.myhome-meister.jp

中日教えてナビ

http://oshiete.chunichi.co.jp/mikawa/pro/169/

個人入札 愛知

http://aichi.kojinnyusatsu.com

 

444-0059 愛知県岡崎市康生通西三丁目5

 森岡崎ビル301

TEL(0564260222 FAX(0564260220

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼