先週はホルモンバランスと旦那激務続きの影響でかなり私がイライラでした土日と一人時間もらって最後一週間乗りきります
ずっと夕食後から寝かしつけまでがしんどすぎてなんとかしたかったのですが、最近ちょっとルーティンを変えてみました。
今までは…
17時夕食
18時頃お風呂 なかなかお風呂にいかない
1840頃 なかなかお風呂からでない
→なかなかパジャマ着ない
→なかなか歯磨きしない
→なかなかスリーパー着ない
そして絵本読み聞かせだったんですが、イライラ疲れすぎて読み聞かせどうでもいいという状況でした。そこで、
17時夕食→歯磨き
18時頃シャワー→髪乾かしてる間にパジャマを着てもらう
すると髪乾かしたあとは絵本読むだけ!!これ劇的に楽になりました。
そして早いときは1830には寝かしつけ。大体19時前には寝かしつけできます。
なかなかお風呂いきたがらなかったんですが絵本読む時間なくなるよーというといってくれるように。
まあ昼寝もしてないしご飯も食べたし疲れてお風呂めんどくさいですよね…とてもよくわかる。
最近所用で幼稚園行くこと増えたんですが、体が小さい姉がゴロゴロすること増えました。妹は「もっとお外で遊びたい!幼稚園いきたい!」なんですが姉は「疲れたからおうち帰りたい」と言うことも。体格差が大きいからか体力差もかなりある気がします。
あとは最近なかなか考えさせられる質問が増えました。
「蝉はなんでなくの?」
蝉がなく理由………確かに何年もかかってやっと羽化して、すぐ死んでしまう蝉はなんでなくんだろうか…蝉って一体…
と蝉に思いを馳せていたら、
「ママがいないから?」
ああなんだそんな感じでいいのねでも最初からママがいないからじゃない?とかいったら納得してくれなそうな予感もします
あとは、絵本の内容から
「なんで夜が明けるの?」
「地球が回ってるからだよ」
「なんで地球は回るの?」
………それはガリレオに聞いていただきたいところだが…地球ができたときからずっと回ってるみたいだし摩擦がないから止まることもなくずっと回り続けるんだよな…でもそういえば自転の方向とか速さってどうやって決まってるんだろうな…太陽系だと金星だけ逆だし天王星は軸かなり傾いてるし…木星は自転周期めちゃくちゃ短いしな…
と自分の世界に入ってしまうこと多数です。ちなみに私セーラームーン大好きだったので太陽系にかなりハマってた記憶があります。
小学生のお子さんがいる友人も、ミャンマーのデモのニュースを見ていたら
「デモってなに?」
と聞かれてどこから説明すればいいのかわからず、でもさらっと流すんじゃなくて大事なことだからと長く説明したらわりと序盤に飽きられたと嘆いてました
こういう考えさせられる質問も多いですが、もうそれ聞かないで!て質問も。
例えば手に持ってたイチゴを落としてしまったら
「なんでイチゴ落としたの?」
「手が滑ったみたい」
「なんで手が滑ったの?」
「疲れてるのかな」
「なんで疲れてるの?」
そりゃ一日中こんなんだったら誰でも疲れるよねと言いたくなりました
土日でリフレッシュしてまた一週間なぜなぜに対応できるといいな