今月、中国語の翻訳案件全く打診ありません。なんとなく今月は1件もこないような…。その代わりに英語のMTPEの案件が初めて打診されて受けました。ベテランの方にレビューしていただくとのことで超絶緊張したんですが、いただいたフィードバックがとても細かく丁寧で感動しました、さすがベテランの方は気遣いが違う…!今後も英語のMTPEが打診される予感です。当面は扶養内で働く予定なので、単価が安いPEの方がある意味安心ですニヤニヤ(それでも中国語の翻訳よりは各段に高い)

 

打診が全然ないと夜の自由時間がたっぷりとれて、Kindleで小説を読んだりThis is usを見たりとゆっくり過ごしています。Kindleは布団にかぶって読めるので寝かしつけ中に重宝しています。実際の本は買って読み終わったらメルカリで売れたりできますが、今本屋もなかなか行けないし古い小説になるとなかなか売れないのもありKindleが活躍しそうです。

 

This is usはかなり面白いですね…育児中の人はものすごく共感できるドラマだと思います。いろいろな部分で「あーこれ私だわ…」と思うシーンがあるんですが、特にジャックがニックに会った翌日に疲れて苛立ちを隠せず、子どもを構わずに一人でぼーっとしたり筋トレしたりする場面が一番私にそっくりだと感じました。子ども2人にピザを頼ませて、部屋を散らかさないように言いつけてから一人離れていたんですが、部屋に戻りぐっちゃぐちゃの状況をみて怒鳴り散らすのとかもうわかりすぎて…笑い泣き笑い泣き笑い泣きそのあとにジャックは子どもに謝っていつもの子どもを構うジャックに戻ったんですが…子どもを全然構わないジャックを見て、ああこれ子どもは不安になるだろうな…と感じました。それはわかっているんですがやはりずっと一人で双子といるともう言語化できないしんどさしかなくて…笑い泣き

 

最近質問のバリエーションが増えてきました。絵本見ながら

 

「これなに?」

「バーベキュー用の串だよ」

「これどっから出てきた?」

「どっからだろうね、絵本にはかいてないけどキッチンかな」

「これ何でできてる?」

「多分鉄だと思う」

 

みたいな会話ができるようになってきました。なぜなぜ期ってやつがこないなあとは思ってたんですが、なぜなぜ期って親も返答に困る質問をしつこくなんで?なんで?てきいてくるイメージなのでそれとはまた違うのだろうか…

 

あとは私の言うことを訂正してくるようになりました。

 

「ご飯食べようか」

「ご飯じゃない、朝ご飯!」

 

「上着もってくるね」

「上着じゃない、コート!」

 

などなど…。普通の時はほほえましいんですが、こっちが注意してる時に言われるとものすごいイライラします真顔

 

あとはトイトレが終わりません…。姉は日中完全にオムツとれたんですが、妹がとにかく手がかかる…おしっこはギリギリまでがまんしてがまんしてがまんしていつも少し漏らしてからやっと行くし、大は一回トイレでできたんですがやっぱりオムツがいいと泣きます…。オムツをはかせてトイレに座らせてみるとできたんですが途中でもう出ないと終わらせてしばらくしてまた続きを出すのでオムツがもったいなくてもんのすんごいイライラします…ゲローゲローゲロー

 

それから先週やっと耳鼻科に行ってきました。熱が出たのと咳が続いていることから別室に隔離されて待機、診察が終わった後も別室待機で受付の方が個別でお会計してくれて、処方箋と保険証を薬局に持って行ってくれました…VIP待遇みたいで申し訳なかった滝汗そのあと薬局でも外で待機で電話で問診と薬の説明、実際の薬の受渡の時のみ対面でした。医療機関の方の大変さを垣間見ました…。

 

結局どうやら「風邪をこじらせた気管支炎」らしく、また抗生物質が出されて飲んでいます。もう咳ものどの違和感も完全になくなりました。ただ抗生物質が合わないのかずっとめまいがしています…前に飲んだ抗生物質でものすごい吐き気とめまい、頭痛になったのでそれと違う種類を出してもらったんですがやっぱりほんのりしんどさがあるので、抗生物質が合わない体質なんだろうか…でも咳がおさまって本当によかったです。