こんにちは!
今日は色んな方とまったりトークを
楽しんでいます♪
…そして今日もまた
ブログ完成間近に消しました…。
なんたることでしょう…orz
どうしたらいいのでしょう…。。。
こまめに保存するしかないんでしょうかね…。。。
さて、気を取り直して。
明日、友人の紹介で久しぶりに講演会に行ってきます♪
正確には自主上映の映画&トークショーなのですが
こういったイベントへの参加は久しぶりなので
イベント自体も楽しみですが、
知ってる顔に会えるかな?と楽しみにしています
こんな感じで、昔から
おかげさまで自分よりも経験豊富な方々に
色んなお話を聞く機会に恵まれている私。
色んな印象的なお話があったのですが、
中でもいのちの誕生についての
助産師さんのお話を初めて聞いたときは
とても感動したのを覚えています
助産師さんの知人は何人かいるのですが
今日は中でも最近開業された
ステキな助産師さんをご紹介します。
助産院Hugねっと 代表の
藤田泰恵さんです
皆さんは助産院と聞いて
どんなイメージをお持ちですか??
「産婆さんが取り上げてくれる?」
「自宅出産専門?」
「自然分娩専門?」
などなど…色んなイメージがあるのでは??
ちなみに私の最初のイメージは
「個人でやってる産院」でした(笑)
一口に助産院といっても
色々なスタイルがあるようで、
Hugねっとの面白いところは、
施設を持たない出張専門の助産所と言うところ!!
要は妊婦さんのいるご自宅まで
助産師さんが直接来てくださって、
相談、健診などなどのサポートをしてくださるんです
他にも、マタニティビクスやいのちの誕生教室などなど
ママになる前からなった後まで
安心してお世話になれるステキな助産院なんですよ♪
藤田さんのステキなところは
お産大好き!!なところ
なんかこういう書き方すると変な感じですが
本当にいのちの誕生という奇跡に感激して、
そのお手伝いが出来る事を
幸せに感じている方なんだなぁと言うのを
お話をお伺いしていていつも感じます♪
そして、里親里子問題について
考え、行動している方です。
交通遺児や虐待児など、
色々な事情で親と一緒に暮らせなくなった
子供たちが施設で暮らしている事を
知っていたものの、なかなか現実を
知ろうとしていなかった私がいました(反省)。
ですが、藤田さんは
実際に施設に何度も何度も足を運び
子供たちや施設の方と話をしたり交流を持ち、
さとおや・さとごHugの会という会を立ち上げ
実際にサポートを行っている方なんです。
藤田さんに施設の様子や、
子供たちの様子、里親不足や
施設不足の現実と施設に入る
子供たちの増加などの現実を聞いた時に
とてもショックを受けました。
でも、コレが現実なんですよね。
小さな事からでも
自分に出来ることから
悲しい子供たちを増やさないために
今出来る事を始めたいなと思いました。
助産師という立場からだけでなく、
母親という立場でも子供たちの幸せを
本当に願っている方なんだなぁと感じています。
いのちの誕生というのは本当に奇跡です。
私たちがこうして生まれてくる事自体が
奇跡なんですよね…。
(すごい確率なんですよ!!)
そんないのちの誕生の話は
ぜひママパパになる前に
みんなに聞いてほしいお話の1つです。
ほこ。でも今度企画してみようかな…
赤ちゃんを授かって
コレからどうしよう??と言う時に
病院探しなどのお手伝いもしてくれますし、
小さな事から親身になって相談に乗ってくださいます。
幸せが訪れた時にはぜひ相談してみてくださいね♪
Hugねっと
http://www.jhug.net/index.php?TOP
↓ぽちっとな。↓
今日は色んな方とまったりトークを
楽しんでいます♪
…そして今日もまた
ブログ完成間近に消しました…。
なんたることでしょう…orz
どうしたらいいのでしょう…。。。
こまめに保存するしかないんでしょうかね…。。。
さて、気を取り直して。
明日、友人の紹介で久しぶりに講演会に行ってきます♪
正確には自主上映の映画&トークショーなのですが

こういったイベントへの参加は久しぶりなので
イベント自体も楽しみですが、
知ってる顔に会えるかな?と楽しみにしています

こんな感じで、昔から
おかげさまで自分よりも経験豊富な方々に
色んなお話を聞く機会に恵まれている私。
色んな印象的なお話があったのですが、
中でもいのちの誕生についての
助産師さんのお話を初めて聞いたときは
とても感動したのを覚えています

助産師さんの知人は何人かいるのですが
今日は中でも最近開業された
ステキな助産師さんをご紹介します。
助産院Hugねっと 代表の
藤田泰恵さんです

皆さんは助産院と聞いて
どんなイメージをお持ちですか??
「産婆さんが取り上げてくれる?」
「自宅出産専門?」
「自然分娩専門?」
などなど…色んなイメージがあるのでは??
ちなみに私の最初のイメージは
「個人でやってる産院」でした(笑)
一口に助産院といっても
色々なスタイルがあるようで、
Hugねっとの面白いところは、
施設を持たない出張専門の助産所と言うところ!!
要は妊婦さんのいるご自宅まで
助産師さんが直接来てくださって、
相談、健診などなどのサポートをしてくださるんです

他にも、マタニティビクスやいのちの誕生教室などなど
ママになる前からなった後まで
安心してお世話になれるステキな助産院なんですよ♪
藤田さんのステキなところは
お産大好き!!なところ

なんかこういう書き方すると変な感じですが
本当にいのちの誕生という奇跡に感激して、
そのお手伝いが出来る事を
幸せに感じている方なんだなぁと言うのを
お話をお伺いしていていつも感じます♪
そして、里親里子問題について
考え、行動している方です。
交通遺児や虐待児など、
色々な事情で親と一緒に暮らせなくなった
子供たちが施設で暮らしている事を
知っていたものの、なかなか現実を
知ろうとしていなかった私がいました(反省)。
ですが、藤田さんは
実際に施設に何度も何度も足を運び
子供たちや施設の方と話をしたり交流を持ち、
さとおや・さとごHugの会という会を立ち上げ
実際にサポートを行っている方なんです。
藤田さんに施設の様子や、
子供たちの様子、里親不足や
施設不足の現実と施設に入る
子供たちの増加などの現実を聞いた時に
とてもショックを受けました。
でも、コレが現実なんですよね。
小さな事からでも
自分に出来ることから
悲しい子供たちを増やさないために
今出来る事を始めたいなと思いました。
助産師という立場からだけでなく、
母親という立場でも子供たちの幸せを
本当に願っている方なんだなぁと感じています。
いのちの誕生というのは本当に奇跡です。
私たちがこうして生まれてくる事自体が
奇跡なんですよね…。
(すごい確率なんですよ!!)
そんないのちの誕生の話は
ぜひママパパになる前に
みんなに聞いてほしいお話の1つです。
ほこ。でも今度企画してみようかな…

赤ちゃんを授かって
コレからどうしよう??と言う時に
病院探しなどのお手伝いもしてくれますし、
小さな事から親身になって相談に乗ってくださいます。
幸せが訪れた時にはぜひ相談してみてくださいね♪
Hugねっと
http://www.jhug.net/index.php?TOP

↓ぽちっとな。↓
