こんにちは!
今日も朝からアレルギー性鼻炎が
絶好調活躍中です(笑)
鼻が詰まったり、
喉を痛めると
大好きな歌が歌えないので
こういう時にこそ健康のありがたさを
切に感じますね。
会社に勤めているパパは
会社からの福利厚生で
健康診断がありますが、
会社で家族の受診までサポートしてくれる企業は
少なくなってきたのではないでしょうか?
そうなると、頑張るパパを支え、
子供を育てるママの健康チェックは
どうしても疎かになりがちで…。
いざ病院に行くにも、
子供ちゃんを預けなきゃなど
時間とお金の自由が利かないと
足が遠のいてしまうもの。
パパが倒れてももちろん大変ですが、
それ以上に子育て家庭では
ママが倒れたときのダメージって
ものすごく大きいんですよ!!!
保育は絶対に必要なサービスです。
サービス、というよりも助け合いの輪の
1部分なんだと思います。
でも、実際は子育ては「生活」の一部であり、
助け合いの一部なので、
なかなかビジネスとしては成立しづらいもの。
保育の給与だけでは生活出来ず、
苦しんでいる保育者さんも多いのも現実です。
かといって、子育て家庭ばかりに高いお金を
負担させるのも何か違う…。
というか、余裕のあるおうちよりも、
余裕のないおうちの方が
保育を本当に必要としているケースが多いので…。
「みんなで育てる」ということを社会的に
実現出来ないか、といつも考えているのですが
ビジネス苦手な私にはなかなか難しく…。
前振りが長くなりましたが、
今日はそんな私の悩みを実際に問題提起し、
行動し、チャレンジしている会社をご紹介します。
その会社こそが、
株式会社 エイド さんです。
代表取締役の葛岡さんは女性!!
保健師さんをされていた方です。
他にも看護士、教員資格などを持ち、
生活サポートのプロフェッショナル!!!
生活や子育てに悩むママたちの声を
聞き続けてきた葛岡さん。
子供が20歳になった時に家族が笑顔でいられるような
何かお手伝いが出来ないか、と考えたそうです。
けれど、保育だけでは難しい…。
そこで、保育とは別の収入源があれば、
保育を安価で提供出来るのでは?と。
そこで声がかかったのが野原さんでした。
彼はファイナンシャルプランナーとして
お金と営業のプロフェッショナルです。
みんなに喜んでもらえるサービスを提供し、
その収入で保育サービスを補うビジネスプランを作りました。
エイドはここから始まりました。
病児保育や育児支援、
ブックプレイなどの保育サービス、
そして保健師さんの経験を生かした
生活習慣アドバイス、
健診サービス、生活習慣病予防。
そこにファイナンシャルプランニング、
家計簿診断、生保代理店など
生活に密着したサービスも。
まだまだ新しい会社なので
これからみんなにもっともっと広まっていけば
互いに助け合える輪の核になってくれる
会社になると思っています。
とてもステキで強い思いのこもった
会社なので、ぜひぜひみんなで応援してくださいね!!
株式会社エイド
http://aid-hokkaido.com/index.html
↓ぽちっとな。↓
今日も朝からアレルギー性鼻炎が
絶好調活躍中です(笑)
鼻が詰まったり、
喉を痛めると
大好きな歌が歌えないので
こういう時にこそ健康のありがたさを
切に感じますね。
会社に勤めているパパは
会社からの福利厚生で
健康診断がありますが、
会社で家族の受診までサポートしてくれる企業は
少なくなってきたのではないでしょうか?
そうなると、頑張るパパを支え、
子供を育てるママの健康チェックは
どうしても疎かになりがちで…。
いざ病院に行くにも、
子供ちゃんを預けなきゃなど
時間とお金の自由が利かないと
足が遠のいてしまうもの。
パパが倒れてももちろん大変ですが、
それ以上に子育て家庭では
ママが倒れたときのダメージって
ものすごく大きいんですよ!!!
保育は絶対に必要なサービスです。
サービス、というよりも助け合いの輪の
1部分なんだと思います。
でも、実際は子育ては「生活」の一部であり、
助け合いの一部なので、
なかなかビジネスとしては成立しづらいもの。
保育の給与だけでは生活出来ず、
苦しんでいる保育者さんも多いのも現実です。
かといって、子育て家庭ばかりに高いお金を
負担させるのも何か違う…。
というか、余裕のあるおうちよりも、
余裕のないおうちの方が
保育を本当に必要としているケースが多いので…。
「みんなで育てる」ということを社会的に
実現出来ないか、といつも考えているのですが
ビジネス苦手な私にはなかなか難しく…。
前振りが長くなりましたが、
今日はそんな私の悩みを実際に問題提起し、
行動し、チャレンジしている会社をご紹介します。
その会社こそが、
株式会社 エイド さんです。
代表取締役の葛岡さんは女性!!
保健師さんをされていた方です。
他にも看護士、教員資格などを持ち、
生活サポートのプロフェッショナル!!!
生活や子育てに悩むママたちの声を
聞き続けてきた葛岡さん。
子供が20歳になった時に家族が笑顔でいられるような
何かお手伝いが出来ないか、と考えたそうです。
けれど、保育だけでは難しい…。
そこで、保育とは別の収入源があれば、
保育を安価で提供出来るのでは?と。
そこで声がかかったのが野原さんでした。
彼はファイナンシャルプランナーとして
お金と営業のプロフェッショナルです。
みんなに喜んでもらえるサービスを提供し、
その収入で保育サービスを補うビジネスプランを作りました。
エイドはここから始まりました。
病児保育や育児支援、
ブックプレイなどの保育サービス、
そして保健師さんの経験を生かした
生活習慣アドバイス、
健診サービス、生活習慣病予防。
そこにファイナンシャルプランニング、
家計簿診断、生保代理店など
生活に密着したサービスも。
まだまだ新しい会社なので
これからみんなにもっともっと広まっていけば
互いに助け合える輪の核になってくれる
会社になると思っています。
とてもステキで強い思いのこもった
会社なので、ぜひぜひみんなで応援してくださいね!!
株式会社エイド
http://aid-hokkaido.com/index.html

↓ぽちっとな。↓
