第二子治療の移植の経過 | *日々のこと*

*日々のこと*

子供が欲しい夫、夫の願いを叶えたい妻。

まずは先月半ばに保存していた記事から投稿します。


昨日は第2子治療1回目の移植の判定日でした。

hCG1.6の陰性。


自然周期で、排卵は2つだね〜と言われたのでタイミングもとったんですが、かすりもせずでした。


移植時は、久しぶりに受精卵を見ることができて、自分のお腹に戻せて、それでやりきった感もあったのですが、陰性ってやっぱり悲しいですね。


娘がいてくれるのがますます奇跡に思えて、その日はとても優しい母になれました💦



先生は、次回はやっぱりホルモン補充周期でやったほうがいいんじゃない?とのことで…

薬疹の原因と疑われる薬を全部変えて。


窓のズレに関しては、微妙なところではあるが、前回ホルモン補充で+1日で移植しても低hCGだったし、自然周期での検査はズレなかったし、次はプラマイ0で移植。


ERpeakをしなければ、私の年齢でも保険診療で移植出来るそうです。


それなら、、とまた移植に進もうかなと思っています。

残るは4AAと3AAと初期胚。



でもこうなるとやっぱりERpeakの検査も当てになるんだかならないんだかよくわかりません。


BCE治療も大きく左右しているのかと思っていたけど、今回は治療後の移植も陰性でしたし。


今回も4AA、前院での移植2回も4AA、全て陰性なので、私の場合は良好胚でも染色体異常が多いのかしら。



と、こんな感じのことを記したまま保存されていました。


その次の周期で2回目の移植に進み、今日は判定日でした。

結果はびっくり仰天の陽性‼️

hCGの数値も良かったです。

だからといって安心はできないんですけどね‥

移植のスタート時は絶望感でいっぱいだったのでそのあたりは記事を別にして書きたいと思います。