【英語が好きになる・人生が変わる Mio’s英語コーチング】

【英語が好きになる・人生が変わる Mio’s英語コーチング】

未来に変化を起こすMio’s英語コーチングへようこそ!
英会話スクールに通ったけど…
初心者だけど…
もう一度チャレンジしたい方を全力でサポートしています!



海外生活を経て私自身に訪れた変化。

それは【人に興味を持てるようになったこと】

【人が好きになったこと】でした。



それまでの私はどんな感じだったかというと

仕事や自分自身のレベルアップに対してだけで

人に支えられてるなんて思っていませんでした。


それまでの教師の世界は

わからないことは自分で調べる

人は頼らない

同僚とは仲良くしない

という世界だったのでそれが私の中での当たり前でした。


ですが、海外で暮らすとなるとそうもいきません。

全く知らない世界。

異なる当たり前。

問答無用でたくさんの人にお世話になって

人を頼ることも自然にできるようになりました。


誰かに話しかけてもらったり

気にかけてもらったり

遊びに誘ってもらったり

おすすめのお店を教えてもらったり。


そんなBASICなことがとてもとてもありがたかった。

ひとって1人では生きていけない。

たくさんの人に支えられて自分の生活が成り立っていることに気がつきました。


日本にいたときには気が付かなかったけど

「当たり前」は決してなくて

両親をはじめ、たくさんの人や出来事に支えてもらっていたんだなと感謝が湧きました。


そうして帰国する頃には人に興味が湧き、

刺激や学びを与え合える人が好きになりました。


できるだけたくさんの人に出会い

話してみたいと思っています。


こういう気持ちになれたのも

そして今実際にたくさんの素晴らしい人脈に囲まれているのも

海外での暮らしのおかげでした。


例えそれが1週間の旅行だったとしても

外から日本を見つめるという点で

日本の課題と同時に毎日やってくる「日常」へのありがたみを感じるチャンスだと思います。


皆さんの変化もぜひ知りたいです。








ふと気付いた当たり前すぎること。
毎日どこかで誰かがしている小さないいこと。

そういうことに気づいていけたらいいな。

廣田神社⛩

日本最古の歴史書『日本書紀』
西暦201年神功皇后が海中から見つけたと書かれている日本最古の水晶が宝物として祀られている神社です。

私の故郷である西宮は水の名所。
『宮水 みやみず』は古くから酒造りに使われています。

宮水がいつから湧いて出たかは定かではないですが、宝物の水晶のあるこの土地が起源になっていると言われています。

西宮市民だったのに一度も訪れたことがなかった廣田神社。
ご縁があって初参拝してきました。
故郷の歴史をまたひとつ深く知れてよかったです。

#廣田神社 #西宮 #日本書紀 #武庫郡 #歴史 がつながる #宮水 #ご縁


廣田神社 本殿。
伊勢神宮みたいに立派です。



廣田神社の御神水
きれいに建て替えられていました。


紅葉の季節🍁

できなかった自分をここに。



めちゃくちゃ久しぶりにブログ更新。


私はどちらかというと、インスタ派でしたが

インスタには載せきれないことを

OPENに書きたいって急に降ってきました。




そんなにフォロワーの多いインスタではないですが…


フォローしてくださる方みなさんが

すごいですねと褒めてくだるのですが…



ぶっちゃけ

私はそんなにすごくないんです😂笑


教師生活が長かったことや、

キャラクターや空気感的に


しっかりしているとか仕事できそう


とすぐさま言われます。



だからここでは

このブログ上では自分のポンコツ具合や

個人事業主の英語コーチや写真家として

世のため人のために貢献できるようになった

ここまでの道のりなど

ダメだったときの自分や

成長過程を載せてみようって

改めて思いました。



もちろん英語、語学に関することももちろんアップします。



みなさんに

へえ、そんな感じだったんだっー!

とか

そんなんでできるなら私でもできるやん!

って元気や勇気を与えられたら嬉しいです✨


アメブロリベンジ🔥

まだ試行錯誤ではありますが

どうぞよろしくお願いします🌸




包んでもらったお花がすてきすぎて

Restartにふさわしい日だなって思います。



Instagram はコチラから✨




みなさんこんばんは🌙


海外生活まる3年。

塾業界、日本語学校業界、アパレル、美容などいろいろと経験してきました。

カナダ留学、英語漬けの大学時代、

英語を日本で維持向上した時代

Deepなタイ🇹🇭バンコクで働き、

帰国後みなさんの

短期間での英語の上達を応援している

パーソナル英語コーチMIOです。



今日のトピックは…

アインシュタインの名言!


The value of man should be seen in what he gives 
and not in what he is able to receive.


人の価値は
その人が得たものではなく、
その人が与えたもので測られる



日本の履歴書では取った資格やそれまでに得た役職、
卒業した学校を書き、それで評価が決まる。


海外のresumeでは自分が人のためにできること
人の役に立てることを書く。
アピールの仕方が違うなって海外に出て思いました。


シゴトは志事。
たくさんの学びを経て
社会の歯車のひとつになって、
周りの人を幸せにしていくことだと
認識しています。


みなさんも誰かのためにできること、
ぜひ考えてみてください。
Think about things you can do for others:))



英語コーチング体験募集中!