
昨晩のAppleの新製品発表、ご覧になりました?
とうとう、32bitから64bitに乗換えました!
iPhone 5sの A7 は 64bit 対応、「世界初にして唯一」
http://japanese.engadget.com/2013/09/10/iphone-5s-a7-64bit/
The Apple A7: new iPhone 5S processor is 64-bit and 40 times faster than original iPhone
http://www.theverge.com/2013/9/10/4714872/apple-a7-new-iphone-processor
これから、さらに、大きなデータやプログラムが動くようになると、
どんな凄いことが起きるんでしょう?!
ところで、CPUのアーキテクチャーとしては、命令セットがだいぶ変わって、32bitARMの面白さは、レガシーになってしまいました。
例えば、パイプライン処理を効率的にするために、パイプラインを乱す分岐命令を避ける、条件付き実行がありました。
次のユークリッドの互除法の例では、if文の条件分岐がありません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ARM%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3
64bitARMから、このような条件付き実行がなくなりました。
組込み的アセンブラの面白さが無くなったのは残念。
時代が変わっていきます、、、
ARM CPUのサーバーへの道を開く新命令セットアーキテクチャ「ARMv8」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111101_487830.html
第7回 64ビット化するARMプロセッサ、搭載製品の登場は2015年頃
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111206/375918/
ARMの64bitアーキテクチャ ARMv8 の概要
http://blog.kmckk.com/archives/4164432.html
参考資料
ARMの新コアCortex-A57/A53と別の道を進むAPM&NVIDIA
http://ascii.jp/elem/000/000/744/744292/
ARMの次世代64bitコア Cortex-A57/A53はこんなCPUだ
http://ascii.jp/elem/000/000/745/745744/
ARMコアは当面デスクトップにはこない? AMDのロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/000/748/748128/
Appleのプロセッサ「Aシリーズ」の系譜 (3/3)
http://eetimes.jp/ee/articles/1304/05/news047_3.html
![]() | ![]() | ![]() |
クリック♪ ありがとう! | フォローよろしく! |
The Architecture and Applications of the ARM Microprocessors
posted with amazlet at 13.09.11
PRRB Publishing (2013-02-02)