おとなの電子工作 -2ページ目

おとなの電子工作

アマチュア電子工作のブログです。かっての電子立国の残照を味わいながら、ホビー電子工作やホビーパソコンを楽しみましょう!

$おとなの電子工作-Apple A7


昨晩のAppleの新製品発表、ご覧になりました?

とうとう、32bitから64bitに乗換えました!

iPhone 5sの A7 は 64bit 対応、「世界初にして唯一」
http://japanese.engadget.com/2013/09/10/iphone-5s-a7-64bit/

The Apple A7: new iPhone 5S processor is 64-bit and 40 times faster than original iPhone
http://www.theverge.com/2013/9/10/4714872/apple-a7-new-iphone-processor

これから、さらに、大きなデータやプログラムが動くようになると、

どんな凄いことが起きるんでしょう?!

ところで、CPUのアーキテクチャーとしては、命令セットがだいぶ変わって、32bitARMの面白さは、レガシーになってしまいました。

例えば、パイプライン処理を効率的にするために、パイプラインを乱す分岐命令を避ける、条件付き実行がありました。

次のユークリッドの互除法の例では、if文の条件分岐がありません。

$おとなの電子工作-ユークリッドの互除法
http://ja.wikipedia.org/wiki/ARM%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3

64bitARMから、このような条件付き実行がなくなりました。

組込み的アセンブラの面白さが無くなったのは残念。

時代が変わっていきます、、、

ARM CPUのサーバーへの道を開く新命令セットアーキテクチャ「ARMv8」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111101_487830.html

第7回 64ビット化するARMプロセッサ、搭載製品の登場は2015年頃
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111206/375918/

ARMの64bitアーキテクチャ ARMv8 の概要
http://blog.kmckk.com/archives/4164432.html


参考資料

ARMの新コアCortex-A57/A53と別の道を進むAPM&NVIDIA
http://ascii.jp/elem/000/000/744/744292/

ARMの次世代64bitコア Cortex-A57/A53はこんなCPUだ
http://ascii.jp/elem/000/000/745/745744/

ARMコアは当面デスクトップにはこない? AMDのロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/000/748/748128/

Appleのプロセッサ「Aシリーズ」の系譜 (3/3)
http://eetimes.jp/ee/articles/1304/05/news047_3.html


にほんブログ村 IT技術ブログ ライフハックへ$エンジョイ・ユアセルフ!-Spacer$パソコンの危機管理 - クラウド・コンピューティングを使いこなせ!-twitter
クリック♪ ありがとう! フォローよろしく!




$おとなの電子工作-Wandboard
https://www.icp-nmr.com/wandboard_order/wandboard.html


Raspberry Pi は、3千円台で、ビデオ出力があってLinuxが動かせるのが、今までになかった面白いところです。

ところが、ソフト屋さんは、やっぱりもっと速いものを欲しがります。

そこで Wandboard Quad が登場!

CPUに、Cortex-A8が4つも入っています。

値段は、Raspberry Pi の5倍近くします (^_^;)

3Dのパフォーマンスのなかなかのようです。

Wandboard Quad Unboxing, Getting Started with Android and Linux
http://www.cnx-software.com/2013/07/25/wandboard-quad-unboxing-getting-started-with-android-and-linux-via-the-yocto-project/

放熱器もでかい!
$おとなの電子工作-Wandboard Quad
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130705/489444/

ほとんどパソコン並みですが、

それでも、まだ充分組込み向けの小さいボードと言えます。


参考資料

WANDBOARD.ORG
http://www.wandboard.org/

Linux on ARM Wandboard
http://eewiki.net/display/linuxonarm/Wandboard


にほんブログ村 IT技術ブログ ライフハックへ$エンジョイ・ユアセルフ!-Spacer$パソコンの危機管理 - クラウド・コンピューティングを使いこなせ!-twitter
クリック♪ ありがとう! フォローよろしく!




おとなの電子工作-はんだづけカフェ
おとなの電子工作-はんだづけカフェ


日曜日は、秋葉原にある「はんだづけカフェ」のワークショップに参加してみました♪

【ワークショップ】ワクワクするArduinoワークショップ ~入門編~
http://mag.switch-science.com/2013/08/21/waku20130908/

Arduino Uno の解説と、デジタル入出力とアナログ入出力が自分でできるようになるワークショップです。

LEDにスイッチ、ボリューム、温度センサー、スピーカーなどを接続して実験をしていきます。

親切で分かりやすい説明に、時間もたっぷりあるので、とても楽しめました!

持っていくのはノートPCだけで、Arduino Unoやブレッドボードにその他の電子部品は、すべて用意されていました。

Arduino Uno って何?とか、ちょっと試してみたいという人も、気軽に参加できるワークショップです。

月1回くらいのペースで開かれているそうです。

おとなの電子工作-はんだづけカフェ

おとなの電子工作-はんだづけカフェ

おとなの電子工作-はんだづけカフェ


ほとんどの人が Mac Book でした。わたしは古いXPのミニノート(^_^;)

おとなの電子工作-はんだづけカフェ


このワークショップで使う電子部品や、「Arduinoをはじめよう 第2版 (Make:PROJECTS)」で使う電子部品が、キットになって売られていますが、

一緒に参加していた人から、千石通商に、安いキットがあるのを教えてもらいました。

Arduinoスターターキット
Seeed Studio



にほんブログ村 IT技術ブログ ライフハックへ$エンジョイ・ユアセルフ!-Spacer$パソコンの危機管理 - クラウド・コンピューティングを使いこなせ!-twitter
クリック♪ ありがとう! フォローよろしく!



【永久保証付き】Arduino Uno
スイッチサイエンス
売り上げランキング: 2,818



Arduinoをはじめよう 第2版 (Make:PROJECTS)
Massimo Banzi
オライリージャパン
売り上げランキング: 2,819