虫対策

 

2024年の7月から野菜作りを本格スタートした矢先

見事に虫たちの洗礼を受けましたガーン

 

8月からヨトウムシ、アブラムシ、ハムシ、バッタが多く

芽が出ては食べられ

なんとか大きくなろうとしてても

葉物は穴だらけショボーン

結果、11月までわんさか残り

駆除をしながら

なんとか年を越しました照れ

 

年を越してからの撤去作業となりましたが

土をひっくり返すたびに出てくるのが

ヨトウムシの蛹と幼虫ガーン

素人の私が

 

2025年も大量発生すること間違いなし

と、断言できそうだわ

 

と思っていたのも束の間

YouTubeでご活躍のカーメン君が投稿してくださいました爆  笑

参考動画はこちら

見れなかったらごめんなさいショボーン

 

結論

  1. 温暖化・猛暑…コガネムシの幼虫・カメムシ・ヨトウムシの越冬と駆除対策
  2.       …雑草防除
  3.       …野菜の特性を調べて選ぶ
  4.       …灌水システムを使用
  5. 物価高騰  …リサイクル方法を知る
  6.       …肥料の特性を知る
  7.       …100円ショップなどで試投できるものを知る
  8. 花需要低下 …菜園需要は向上する
  9. 記録する
  10. 仲間を作る
納得の動画でした照れラブラブ
 
ということで
防虫ネットと不織布を購入するのですが
幅135cm×長さ20mを2月12日までに7個
幅135cm×長さ10mを2月1日までに4個
必要となりましたびっくりマーク
ということは
支柱も購入ですねアセアセ
 
最終的には
幅135cm×長さ20mを2月12日までに18個
幅135cm×長さ10mを2月1日までに8個
の予定です。
 
レイズドベッド計画は2026年に延期確定ですが
購入資材はそのまま併用できるので
結果オーライですグッ照れ