こんにちはニコニコ

 

先月末から咳が止まらず 苦しんでおりますが

 

ニンニク🧄をどえらい沢山いただきましたので

 

ヨトウムシにやられているので

 

バラバラに植えてみようと思います爆笑音譜

 

メリットとしては

 

①虫の回避

 

②病気回避

 

目的にコンパニオンプランツとして植えますが

 

収穫が5月6月なので一気に耕せなくなりますびっくりあせる

 

栽培参考資料:

 

 

春夏野菜の邪魔になるところはやめたいなと思うんですが

 

実は春夏野菜の代表格

 

トマト🍅 きゅうり🥒 ナス🍆 アスパラガス

 

とはとっても相性がいいです照れラブラブ

 

参考資料:

 

 

 

秋冬野菜との混植

 

 

秋冬野菜として相性がいいのは

 

茎ブロッコリー(スティックセニョール) 大根 じゃがいも🥔 苺🍓

 

などです照れラブラブ

 

上記の野菜の端にニンニクを植えておいて

 

収穫したら追肥(11月下旬・2月中旬)!!

 

追肥が終わった頃には春夏野菜の種まき(ポットやセルトレー)が始まり

 

3月には定植します爆笑音譜

 

私は定植するときに培養土を追加したり

 

2月の追肥に有機肥料も追加して混ぜますニコニコラブラブ

 

参考資料:

 

 

 

堆肥は?

 

堆肥は8月に混ぜますニコニコビックリマーク

 

春には混ぜません!!

 

きゅうり🥒とトマト🍅は7月に終わらせるので

 

その時につるなどの残渣とカルスと米ぬかを混ぜて2週間放置ビックリマーク

 

その後牡蠣殻石灰を入れて耕起したら閉める程度の水をかけ

 

畝を立ててマルチします爆笑音譜

 

透明マルチをして2〜3週間置くと太陽熱消毒にもなって

 

虫の発生や雑草の発芽を抑制したりしますニコニコラブラブ

 

その後にバーク堆肥と肥料を追加して再度耕起し

 

秋冬野菜の栽培に取り掛かりますウインク音譜

 

参考資料:

 

 

 

9月って

 

今年 2024年の9月は暑かったですねガーンあせる

 

ってことはですよビックリマーク

 

2025年の9月もやばい気がしませんか!?

 

なので

 

太陽熱消毒を焦って行うこともなく

 

9月末までに終わらせたらいいと思いますニコニコ音譜

 

10月上旬に植えたじゃがいも🥔ですら

 

 

元気がない状態で

 

何個かは腐ってしまいましたショボーンあせる

 

そら豆も大きくなっちゃったしあせる

 

 

 

今までの暦通りには栽培ができなくなってきてしまっているようなので

 

10月中旬から播種して防虫ネット

 

11月上旬の土用入りまでに定植して防虫ネット

 

冬至の頃には間引きや追肥をはじめていき

 

12月にはビニールや不織布をかけて保温していこうと思っていますニコニコ音譜

 

 

 

 

勢い余って1年後の計画まで話してしまいましたが

 

ここまで考えて計画しても

 

うまくいかないのが農業であって

 

自然の猛威と闘いながら共存していける人間ってすごいな

 

と思っている今日でしたラブラブ

 

 

 

読んでくださっている皆様に感謝し

 

皆様のお野菜がたくさん収穫できることを

 

楽しみにしてます照れラブラブ

 

今回も

 

ありがとうございましたラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ