今回は コンパニオンプランツの検証を兼ねて たくさん混作していきます
同じ野菜でも 収穫の時期はバラバラなので 収穫した後にすぐ土育てして
休ませすぎる事はしません。
そして さつまいも🍠は来年5月
38-C 作付け計画
1. アブラナ科・セリ科・マメ科
大根 : 主野菜
にんじん🥕 : 害虫退避効果
エンドウ : 生育が良くなる
大根に寄ってくるハムシの退避ができるかどうか…
2. アブラナ科・セリ科・ヒユ科
大根 : 主野菜
にんじん🥕 : 害虫退避効果
1との比較用
3. ネギ科・ヒユ科・セリ科
玉ねぎ : 主野菜
カモミール : 風味が良くなる & 育成促進 & 病害虫予防
にんじん🥕 : 害虫退避効果
収穫までに時間のかかる玉ねぎの味の検証
4. アカザ科・アブラナ科・キク科・ヒユ科
虹いろ菜 : アブラナ科と相性がいい
小松菜🥬 : 主野菜
春菊 : アオムシやヨトウムシ、コナガの幼虫の防除
チンゲンサイ : 主野菜
ほうれんそう : 害虫を防ぎ、雑草を生えにくくする
水菜 : 主野菜
アブラナ科の虫害対策
5. アブラナ科・キク科
ハクサイ : 主野菜
リーフレタス : 害虫退避効果
4との比較
6. アブラナ科・キク科
キャベツ : 主野菜
リーフレタス : 害虫退避効果
アブラナ科の虫害対策
7. ウリ科・ネギ科
かぼちゃ🎃 : 主野菜
ネギ : 病気予防 & 生育が良くなる
ウリ科の生育促進
8. ネギ科・マメ科
玉ねぎ🧅 : 主野菜
クリムゾンクローバー : 害虫退避効果
球肥大期の虫害対策
9. アブラナ科・ヒユ科
キャベツ : 主野菜
ビーツ : お互い邪魔をせずに上手く育てられる
隙間栽培の検証
10. アブラナ科・マメ科
小松菜🥬 : 主野菜
インゲン : 生育が良くなる&害虫を退避
11. ナス科・ネギ科・セリ科
ジャガイモ🥔 : 主野菜
ネギ : 害虫退避効果 & つる割病や青枯病などの病気予防
にんじん🥕 : ネギと 互いの害虫、病気を忌避
ジャガイモの病気回避
12. マメ科・アブラナ科・キク科
そら豆 : 主野菜
キャベツ : 根が競合しないので、一緒に育てられる。
リーフレタス : キャベツの ヨトウムシ、コナガ、モンシロチョウを防除
密着率調査
13. ヒユ科・キク科・アブラナ科
ビーツ : 主野菜
リーフレタス : 害虫退避効果
小松菜🥬 : 必要な要素があまりかぶらない相互に良い関係性
土壌肥料残量調整
14. アブラナ科・キク科
ブロッコリー🥦: 主野菜
リーフレタス : アオムシやヨトウムシ、コナガの幼虫の防除
アブラナ科の虫害対策
15. ヒルガオ科・シソ科
さつまいも🍠 : 主野菜
赤しそ : 害虫退避効果 & つるぼけ防除
大葉 : 赤しそのコンパニオンプランツ
さつまいもの生産性向上
年末年始が忙しくなりそうで とっても楽しみです