今日決まった話です。
畝を東西方向から
南北方向に変更しました
理由は
⛈ 大雨対策 ⛈
もと田んぼの畑は
水が溜まりやすいと言うことで
水路を作ることにしました
そして高畝(30cm)に設定しました
ジャガイモや大根が
水に浸からないようにするためと
圃場に水溜りができないようにするためです
それとは別に灌水路も作り
水やりを楽にしていきたいと思います
畝のサイズと本数
畝幅は広く1m
畝の長さは13m
畝間も1mにしたので
畝の合計は14本
ミニ畝の長さは3m
ミニ畝の合計は7本
草の管理が大変そうですね
2025年は2倍になります
秋冬野菜 作付け計画
根菜類は
- 大根 : アブラナ科
- 人参 : セリ科
- ジャガイモ : ナス科
- ごぼう : キク科
豆類は
- インゲン : マメ科
- エンドウ : マメ科
- そら豆 : マメ科
その他は
- さつまいも : ヒルガオ科
- かぼちゃ : ウリ科
- ネギ : ネギ科
- 玉ねぎ : ネギ科
- ほうれんそう : ヒユ科
- リーフレタス : キク科
追加のアブラナ科
- ブロッコリー : アブラナ科
- 芽キャベツ : アブラナ科
- 小松菜 : アブラナ科
- チンゲンサイ : アブラナ科
- キャベツ : アブラナ科
- ハクサイ : アブラナ科
- ミズナ : アブラナ科
これらを混作するために『コンパニオンプランツ』として
計画を立てます
結果は次回