栽培カレンダー作り 植える前の土作り
前回は
植える位置と数
を見てきました
今回は
植える前の土作りをしていきたいと
思います
前回決定した植える時期は
3月中旬 … 3月16日・17日
4月上旬 … 4月6日・7日
4月下旬 … 4月27日・28日
5月上旬 … 5月4日・5日
でした
植える前の土作りをする上で注意したいのは
面倒くさくなく サクッとやりたい
ということです
と言うことは
前回決めた植え時期を参考に
土作りをしていきたいですね
前回決めた植え時期は
🍅4月下旬 🥔3月中旬 🟢4月下旬 🟡4月上旬
🍅4月下旬 🥔3月中旬 🔵5月上旬 🥬4月上旬
🍅4月下旬 🥔3月中旬 🔵5月上旬 🥬4月上旬
🟡…大根 🟢…インゲン 🔵…枝豆
でした
そして 日にちは
3月中旬 … 3月16日・17日
4月上旬 … 4月6日・7日
4月下旬 … 4月27日・28日
5月上旬 … 5月4日・5日
です
土作りは基本2週間前に行えばいいです
しかし
ジャガイモ🥔は専用土を使うことで当日植えることもできます
と言うことで下記の日程に決定しました
3月中旬 … 3月16日・17日 🥔
4月上旬 … 3月23日・24日 🟡🥬
4月下旬 … 4月13日・14日 🍅🟢
5月上旬 … 4月20日・21日 🔵
🟡…大根 🟢…インゲン 🔵…枝豆
土作り
土の作り方をサクッと説明します
一番簡単な方法は
培養土の購入
庭に10cmほど穴を掘り
その上に培養土を盛り
畝を作ります
私は 掘った土と培養土を混ぜちゃいます
バケツがあると便利ですよ
ただ
毎回培養土を購入すると
コストが嵩むので
お勧めしません
初めて作るときや
土がない時、専用の土を購入したいときは
プランターのサイズを決めて購入した方が
余ったり
足りなかったりすることが起きないので
オススメします
各野菜の基本的な土作り方法はこちら
私は有機栽培をしたいので
有機石灰・牛糞堆肥・有機肥料
を使います
参考資料:有機石灰
参考資料:牛糞堆肥
参考資料:有機肥料
そこで注意が必要なのが
1年目でいきなり有機栽培はやめよう
ということです
有機栽培については次回お話ししますが
1年目は化成肥料も少し使って栽培したほうが
作物ができます
有機肥料100%で作って
出来ないことはないのですが
小さい・少ない・味がない・育たない
などの経験をしました
どうせ作るならそこそこは欲しいですよね
有機配合肥料があるので
こちらを選んで欲しいです
参考資料:コーナンeショップ
職業柄
閉店後に購入することが多いので
絶対にネットショッピングです💻
便利な時代になりました