農業は自由
結論 自由です
何を作るのも自由
作る場所も自由
どんな育て方をしても自由
何を使うのかも自由
売り方も自由
時間も自由
休日も自由
世話をしただけ育ちますから
動かなきゃ損ですね
自由を愛する私にとっては
天職でございます
なぜ農業を
元々は バイオテクノロジーに 興味があったんです🧪🧫
中学生に時に選択した部活は 【 理科部 】
顕微鏡を覗くのが大好きだった私は
バイオテクノロジー関係の勉強がしたかったんです
しかし 農業高校の受験を阻止された私にとっては
農業は出来ない分野の一つでした
時は過ぎ
農業に再チャレンジしようと思ったのは
ズバリ 【 鉄腕DASH 】
大好きなんですあの番組
あともう一つ
【 所さんの目がテン 】
化学が好きな私にとって
最高の企画
【 かがくの里 】
耕作放棄地の再生には時間がかかると思うとため息が出ますが
連続して作物を作れば
まだなんとかなることがよくわかります
現状の農業現場 賃金
2023年 10月まで 土壌研究の研究農園で有機栽培をしていました🫑
現在は 大規模施設農園で化成栽培をしています🍅
時給は県内最低金額に近く
それだけの収入では 将来の生活が 不安になります
でもそれが 現状の農業現場の真実です
現状の農業現場 農地&人口
日本の耕作放棄地は
平均 10.6%
中央値 14.5% です
そのほかに
従事者人数の減少
高年齢化
などが問題視されています
私の住む市内にも耕作放棄地はかなりの広さがありますし
高齢化の速度も上がりました
この先 5年後が一番怖いです
そして 10年後には…
危機感しかない私は
『 私が登録して使わせていただけるようになろう 』
と思い 農業研修を受けることにしました
終了したら 農地を斡旋していただけます
今はそれを楽しみに毎日を過ごしています
その研修内容は内緒です
でも 各市で研修はやってますし
農地の斡旋や市民菜園など
簡単に作り始めることができるサービスもありますから
役所に聞きに行くのを お勧めします
野菜作り始めてみます