仮名手本忠臣蔵
の後半見てきましたー

内容は、討ち入りメンバー裏話的部分から
大星由良之助(→大石蔵之助、江戸時代は露骨に名前出せないので違う名前で配役にしてたみたい)が京都祇園でへべれけになってる部分から
最後の討ち入りまででしたー
歌舞伎見るときはこんなイヤホン付きガイドを貸してもらえますー

舞台に合わせて解説してもらえるのでわかりやすいー
中には和服着てる人いたりして構えてしまうけど、もともと歌舞伎は京都鴨川沿いの大衆踊りから始まったっていうしー
ラフなカッコ気楽にみれるものでいいと思うんだけどねー
ちなみに歴史上の人物で、最近大石蔵之助が好きです!
遊びほうけてやる気なく見えて周りに何言われても、実はしっかり仕事をする段取り、仕事こなしてしまうとこがたいしたもんだと思うからでーす