ぜんざいの起源ぜんざいって、小豆あんスープに餅の入ったアレですこの、ぜんざいの起源は出雲地方らしいー出雲大社の門前て売ってた、神在餅→じんざいもちが、ぜんざいって発音に変わり伝わったそうです!なので、それ売りにした店なんかもありましたよっ食べ歩き用にこんなのもぜんざい餅、焼き餅にドロッとしたこしあんが入ってましたーせっかくなんで、ぜんざい発祥の地でぜんざい食べてきました!って言っても夏なので、冷やしぜんざい!氷の上に小豆あんと、餅が乗ってました!うーん、でもやっぱり夏に、小豆あん食べるなら宇治金時のがいいかなぁ