どうしても鯵がつりたい、食べたいと思って妻と夕方ゆっくり出撃。

どこに行くか直前まで迷う。結局、魚影の濃いエリアに。多分濃い。

到着すると先行者は何人かいる。
けど、浮き釣りの人が多く、まったりフィッシング。
皆さんとは離れた所で開始。
何故かというと、こっちのほうが良い流れがある。
立ち位置は角付近。左後から上げ潮流と風に乗った強い流れがやや角度を下げ、右斜め前に流れている。
つまり、角よりややインに入った自分らは、そのメインの流れで出来た、やや緩い反転流が目の前という立ち位置。
所謂、夕まずめ。ハク?や小さなマイクロベイトは見かける。しかし、反応はなく、次第に暗くなり始める。
夕マズメに反応を貰えなかったので、次のポイントに行くかと考えていたが、妻がなんとカマスを釣り上げている!!
うううう。。ね、粘るか。

と程なくしてベイトが当たるような感覚が。
向きになって引っ掛けてやろうかと思ったらついに!!キターーー!





なんだ アジカヲー! 
まぁ、よく食ってくれた。
南蛮サイズだし、久しく食べてなかったのでキープ。

このサイズのアジとなれば、(o´罒`o)ニヒヒ♡
この日の為にずっっっっうううううと温めておいた対極豆鯵専用ジグヘッドの出番♪ 針はレンジクロスヘッドのSS
リグの重さは流れがゆったりな事から0.8gで。それ以下は流石に飛距離が出ないかも。
で、着水から半フリフォールで10カウント。
ラインテンションを張りながら、ファーストアクションして、そこからステイ。ラインを張りすぎずに飲ませるイメージをすることで、連発。ボトムというより、ブレイクについてるイメージ。

結果、3時間くらいで二人で40匹越えとなりました♪
次第に下げ潮がつよくなり、やりにくくなったため帰ることに。



サイズは小さいけど、活発にアタリをくれたし、キチンとレンジに入れる、アジサイズと活性に合わせたラインテンションを意識してやれた、再現性のある、そして基本を思い出させてくれるそんなアジングになりました。
で、やっぱり何だかんだ 自分の作ったロッドが一番馴染みやすいし、使いやすいなぁと再確認。
9センチの極豆鯵から尺サイズまで、時には3キロオーバーのヒラメまで対応できて、軽い0.4gくらいのリグから1.5gまでストレスなく使えるので一番信頼のあるロッドになりました。
当初は尺アジをタモなし、ドラグ出さない、ゴリ巻きのロッドを作ったのですが、イシグロのオリジナルテーパー×AJX5919組み合わせのお陰か繊細かつ強靭なロッドになりました。
今はより操作感度を上げ、反響感度はそのままか、やや下げ、ブルカレのように曲がってかつフッキングが遅れないロッドで唯一無二のデザインというワケワカメタラちゃんのロッドを目指してます!

まぁ、アジング熱は相変わらず下がりぎみで、サーフがメインになりますが、ちょくちょくアジングはやってきたいですね♪
では。