昨日衝動買いをした

Panasonic「DMR-4TS203」




リビングでは

上段:2019年9月8日、YAMADAで購入したSONY「BDZ-ZW1500」
下段:2011年5月28日、妻が結婚前にYAMADAで購入したSONY「BDZ-AT700」
の2台を使用筋肉



使用用途メモ📝

メイン機

「BDZ-AT700」:PSPに転送することで出勤中など、TV以外で録画した番組を観れるので重宝していますにやり

「BDZ-AT700」もしくは「PSP」が壊れるまでは使い続ける予定ほっこり

※1度HDD全交換、Blu-rayにダビング不可

 

サブ機

「BDZ-ZW1500」:番組の予約時間が「BDZ-AT700」と被った場合に使用ぶー

※HDDに保存してある番組を削除して容量が増えないのでHDDがおかしいかも!?

 

2台ともに正常ではないので

SONYで安い機種が出れば買い替えたいと思っていた矢先…もぐもぐ


衝動買いニコ

 

TVアンテナにブースターを付けているわけではないので、一つのアンテナ端子から3台レコーダーをつなげて画質が下がらないか不安タラー


画質が低下したら「BDZ-AT700」を寝室に移動し、PSP転送用として使用すると決めて設置チョキ


このタイプの台はケーブル類の取り回しが面倒アセアセ



下記は本体サイズの比較

10年以上前の「BDZ-AT700」と比べると最近のはコンパクトなのねアセアセ



さて、設置の順は下記のとおり!

TV端子→「DMR-4TS203」→「BDZ-ZW1500」→「BDZ-AT700」→TV




TV端子に近いほど映像はキレイで、TVに近づくほど画質は低下するわけでおーっ!


試しにTVで観てみたら、、、普通にキレイな映像

「DMR-4TS203」と大差無しにやり

 

ブースター無くてもキレイなのには驚いたねー