3月5日

何の日
啓蟄(日本、2004年・2005年)
二十四節気の1つ。太陽の黄経が345度の時で、大地が暖まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ。
ミス・コンテストの日(日本)
1908年のこの日、時事新報で掲載された「良家の淑女」写真コンテストの入賞者発表を掲載したことが、日本のミスコンの起源だとされている。


出来事
741年(天平13年2月14日) - 聖武天皇が国分寺・国分尼寺建立の詔を出す。
823年(弘仁14年1月19日) - 空海が教王護国寺を下賜される。
1868年(明治元年2月12日) - 徳川慶喜が江戸城無血開城に伴い、江戸城を出て上野寛永寺に移る。
1929年 - 「治安維持法」に反対していた山本宣治・元衆議院議員が右翼団体「七生義団」の黒田保久二により刺殺される。
1932年 - 三井財閥総帥・團琢磨が日本橋の三井本館前で血盟団員により射殺される。
1938年 - 立正佼成会創立
1946年 - ウィンストン・チャーチル英首相が米ミズーリ州でソ連を非難する「鉄のカーテン」の演説を行う。冷戦の始まり。
1953年 - ソビエト連邦の最高指導者、ヨシフ・スターリンが重体(実際は同日死亡)という情報で世界中の株式市場が暴落し、東京証券取引所でも史上第2位の10.0%の下落率となるスターリン暴落が発生する。
1966年 - 英国海外航空911便(ボーイング707 G-APFE)が富士山上空で山岳波により空中分解。124名全員死亡(通称BOAC機空中分解事故)
1969年 - 熊本県熊本市に日本で初めてスクランブル交差点が設置される。
1970年 - 核拡散防止条約が発効。
1970年 - 岡崎友紀がシングル『しあわせの涙』で歌手デビュー。
1972年 - アリスがシングル『走っておいで恋人よ』でレコードデビュー。
1975年 - 豪華客船クイーン・エリザベス2号が神戸港のポートターミナルQ1バースに日本初入港。
1981年 - 「窓ぎわのトットちゃん」(黒柳徹子著)が発刊。
1986年 - 青函トンネルで本州と北海道が結合。
1998年 - 長野パラリンピック冬季大会開催。
2006年 - 北海道北見市・端野町・常呂町・留辺蘂町が合併し、新北見市が誕生。
2007年 - ユニリーバが海外で展開する男性化粧品ブランドAXEが日本でも展開される


誕生日
1133年 - ヘンリー2世、イングランド国王(+ 1189年)

1819年(文政2年2月10日) - 毛利敬親、長州藩主(+ 1871年)
1871年 - ローザ・ルクセンブルク、革命家(+ 1919年)
1897年 - 宋美齢、中華民国の政治家、蒋介石の妻(+ 2003年)

1898年 - 周恩来、中華人民共和国首相(+ 1976年)

1910年 - 安藤百福、日清食品創業者(+ 2007年)

1938年 - 中島誠之助、陶磁器鑑定家
1941年 - 井上堯之、ミュージシャン

1959年 - 北条司、漫画家

1971年 - ジョン・フルシアンテ、ミュージシャン(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)
1971年 - 原西孝幸、お笑いタレント(FUJIWARA)

1972年 - 熊川哲也、バレエダンサー
1980年 - 神宮司治、ミュージシャン(レミオロメン)
1980年 - 安井佑輝、ミュージシャン(CHARCOAL FILTER)
1980年 - 山田まりや、女性タレント
1981年 - 忍成修吾、俳優
1981年 - MANAMI、格闘家
1982年 - 柩、ミュージシャン(ナイトメア)
1985年 - 松山ケンイチ、俳優
1986年 - 引田香織、歌手