1月31日


何の日
生命保険の日

1882年のこの日に日本初の生命保険金支払いが行われたことに因む。
これとは別に、11月1日が生命保険協会が定めた生命保険の日となっている。
愛妻家の日
日本愛妻家協会が制定。1月の1を"I"に見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。
晦日正月,晦日節
正月最後の日。この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。
そばの日(毎月最終日)


出来事
1703年(元禄15年12月15日) - 元禄赤穂事件で赤穂浪士が吉良上野介を暗殺する。
1879年 - 枕探し泥棒が見つかり相手を殺害した高橋お伝が斬首刑で処刑(日本最後の斬首刑)
1882年 - 前年設立の日本初の生命保険会社・明治生命が、1月20日に心臓病で急死した警部長の遺族に保険金1000円を支払う(日本初の生命保険金支払い)
1920年 - 全国普選聯合会結成。普通選挙運動が高まる。
1929年 - レフ・トロツキーがソ連国外に追放。
1943年 - スターリングラードのドイツ軍がソ連に降伏。
1947年 - 連合国軍最高司令官総司令部が、翌日から予定されていた全官公庁労組中心の「二・一ゼネスト」の中止を共同闘争委員会に命令。
1949年 - 人民解放軍が北京を正式占領。
1956年 - コルチナ=ダンペッツォ冬季五輪のスキー回転で猪谷千春が銀メダル冬季五輪で日本初のメダル。
1957年 - 前年末に首相に就任した石橋湛山が病気で倒れる。岸信介が臨時首相代理に。
1958年 - アメリカ初の人工衛星、エクスプローラー1号打ち上げ。
1958年 - ジェームズ・ヴァン・アレンがヴァン・アレン帯を発見。
1960年 - アラビア石油,油田開発に成功20年後には5500億円の売上。
1962年 - 東京が世界一の1千万人都市へ。
1968年 - ナウル共和国がオーストラリアから独立。
1971年 - 新婚さんいらっしゃい!(テレビ朝日系)が放送開始。
1976年 - 鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生。
1979年 - 巨人の小林繁投手が、江川事件のあおりで阪神にトレードされる。
1984年 - 別府鉄道線がこの日限りで全線廃止。
1986年 - 福岡市地下鉄箱崎線延長部(馬出九大病院前駅~箱崎九大前駅間)が開業。
1988年 - 北海道旅客鉄道(JR北海道)松前線(木古内~松前間)この日限り廃止。
1990年 - モスクワにマクドナルド開店。
1997年 - ファイナルファンタジーVII発売でプレイステーションの起爆剤に。
1999年 - 東急百貨店日本橋店閉店。
2003年 - ウィキペディア日本語版がWired Newsで取り上げられる。
2004年 - 東急東横線(横浜~桜木町間)廃止。反町駅・横浜駅地下化。


誕生日
1512年 - エンリケ1世、ポルトガル王(+ 1580年)
1543年(天文11年12月26日) - 徳川家康、江戸幕府初代征夷大将軍(+ 1616年)

1884年 - テオドール・ホイス、初代西ドイツ大統領(+ 1963年)

1918年 - 木暮実千代、女優(+ 1990年)

1935年 - 大江健三郎、小説家
1935年 - 成田三樹夫、俳優(+ 1990年)

1941年 - イナ・バウアー、元フィギュアスケート選手
1942年 - 東野英心、俳優(+ 2000年)
1961年 - 石野真子、女優

1966年 - 石黒賢、俳優

1967年 - ジョイ・ウォン、女優
1971年 - イ・ヨンエ、女優

1977年 - 香取慎吾、SMAP

1982年 - 藤田泰成、サッカー選手

1985年 - 仲程仁美、ファッションモデル
1990年 - 薮宏太、Hey! Say! JUMP
1992年 - 林由佳、ファッションモデル
1992年 - 武藤水華、ハロプロエッグ、LITTLE GATAS