こんにちは、mikimiです。


気づけば2019年も2週間が経とうとしています。

早いですね。

はい、相変わらずズボラですね、私。

今年は心機一転、即行動!の人間になりたいです。←説得力皆無




今日はキッチンのゴミ箱のお話です。




我が家のカップボードは家電収納タイプも採用していて、おかげでキッチンがすっきり見えます。


引渡し時の写真です。(使い回し)


このスペースをパントリーにするか家電収納にするか迷いましたが、炊飯器やオーブンレンジ、トースターなどを外に出すと、もう幅がいっぱいいっぱい。

せっかくだしキッチンを広々と使いたかったので、家電収納を選びました。



この家電収納棚は蒸気排気口がついてあり、扉を閉めたまま炊飯器や電気ケトルも使えます。



下はゴミ箱も設置されていてお得。





キャスター付きで奥も簡単に掃除ができます。




ただし、ここでデメリット。








ゴミ捨てのアクションが面倒くさい。












上の扉が開いているときは





まず閉めて





そして引き出し、





ポン




ゴミひとつ捨てるだけで




めっちゃメンドウチーン



やはり見た目を重視すると実用性が欠ける。

上の扉を開けっ放しにして、1アクション多くしている自分のせいもあるんですがね滝汗






なので、今はこちらを使っています。









ゴミ袋かけるやつです。



夫の母が
mikimiちゃん使いにくそうだから〜

と買ってきてくれましたニヤニヤ
ありがとう♡



水分や匂いのあるゴミもあるし、以前からゴミはスーパーの袋に入れて、いっぱいになったらその都度縛ってゴミ箱に捨てていたのですが、

その袋、


常に床に直置きしていましたニヒヒ


そら捨てにくいわ。
夫の母も捨てにくかったやろなー。
毎回屈んで袋に入れるとか。





おかげで使いやすくなりました。



使わないときは隙間に片付けられます。



夫の母、ナイスチョイスです。
このシンプルさ、イイ!





でもこのゴミ箱、使いにくくて丸ごと買い換えたとか、一条ユーザーさんのブログでも見た事があります。

貧乏性の私は今のところ無理ですが、その時はまたご紹介させて下さい。




あとどうでもいいですが、ゴミ箱の内側に付属されているゴミ袋を押さえる銀枠、入居後2回目のゴミの日に間違えて一緒に捨てちゃってました笑い泣き








ではでは。