剣心のディスク発売、護られも上映中なのに、空気読まない記事ですみません。

私にはタケル沼にハマるず~っと前から、も一つ追っかけてるものがありまして。

一年以上前にこの記事書きました。下矢印

続けて上げるつもりだったのが、直後に春馬くんのことがあってずっと上げそびれてました。

2021年もいよいよ本格的にシーズンイン!

オリンピックシーズンなので今年は力入ります。

このタイミング、ってことでスケートおたく記事ほっこり

ほとんど自分の為の備忘録なのでスルーして下さいまし。

 

フィギュアスケート、ずっと見てきて自分でも不思議なんだけど

この選手の大ファンビックリマークてのが殆どない。

羽生くんも高橋くんも真央ちゃんも安藤さんも好き。

紀平さんも坂本さんも宮原さんも好き。

選手が笑顔でフィニッシュする瞬間を楽しみに見てる。

どの選手も応援してる。

そんな中で唯一、ドハマリしたのがフランスのダンスカップル、

アニシナ&ペーゼラ(Marina Anissina and Gwendal Peizerat)、通称アニペーでした。

きっかけは、1998年の長野五輪。

 

その前に、

長野といえば、この人!

フィリップ・キャンデロロのダルタニアン!!

まず、このダルタニアンにハマりました。

技術的にはもう一つかもしれないけど、

見ててとにかく楽しい。

オリジナルだという音楽が最高にイイ\(^o^)/

エンターテイナーのキャンデによくぞこのプログラム爆  笑

何度も何度もビデオ見ました。

今見ても、緩急が効いてて、素晴らしい作品。

https://www.youtube.com/watch?v=xGsOwF3bcNI

 

 

この1994年リレハンメルのゴッドファーザーも

粗削りな滑りの中にも外連味たっぷり、色気たっぷりで素敵だった。

 

 

長野の優勝はクーリック。氷上のディカプリオと言われてたけど、個人的にはレオ様よりハンサムだと思っています。めっちゃ男前ビックリマーク なんでコレ~~?と言われたキリンさんの衣装ウインク

https://www.youtube.com/watch?v=CGAg0v_F7uY

 

ダンスの銅メダルがアニシナ&ペーゼラ。

演目はロミオとジュリエット

https://www.youtube.com/watch?v=brNGu4Qq8_s

アニシナが(気が強すぎてジュリエットに見えない(^^ゞ、とか言われ、確かにあせる)

フリーではリフトでグラついてヒヤッとしたけど、

ペーゼラのロミオはビジュアルもぴったり。

ストーリー性があって情熱的でキスキスマークもしちゃう情感たっぷりの濃ゆいダンス。

大好きラブラブ

https://www.youtube.com/watch?v=DBMxvBy4rgE   ・・・ナショナルロミジュリインタ付き

https://www.youtube.com/watch?v=W9FadFUPyLQ  

↑オリンピックより出来がよかったその年のワールド ミネアポリス 

 

この時のライバルはボーン&クラーツ、 通称ボンクラ(愛をこめて(^_-)-☆)

https://www.youtube.com/watch?v=0Tu7IxoRafM

このリバーダンスも楽しくて大好きだった。

ここも女性上位(^^ゞ   この頃のダンスは気の強そうな女性がそろってた。

シェイ=リーンは、今は羽生くんの振り付けいっぱいしてます。売れっ子振付師。

でもって、この方(荒川さんも安藤さんも高橋くんも織田くんもお世話になりました)の元奥さん

 

 

そういや最近モロゾフコーチ、あんまり見かけないな

 

 

話戻して。

これビックリマーク

EXのTime to say goodbye

https://www.youtube.com/watch?v=sLchGRctH6k

https://www.youtube.com/watch?v=yZxAwdUK1pc

 *楽曲関連の大人の事情で、一部カット(上)だったり、音が全くなかったり(下)

   なのが本当に残念ショボーン

   下は、サラ・ブライトマンのCDかけながら見るあせる

anissina.peizerat.free.fr/music/AP%201996-2002%20-%20Track%2005.mp3

https://www.youtube.com/watch?v=kYFULMKXgos

長野五輪のEXをテレビで見たのが初見。

その後、1999年2月9日、大阪でフィギュアスケーティング・スーパースターズ

(長野オリンピック一周年記念スケート大会)というEXがあったのです。

  www.asahi-net.or.jp/~GD8k-YMD/sspsta99.html

キャンデロロのダルタニアンを生で見たくて、思い切ってチケット取りました。

フィギュアスケートというものを初めて生で見たのがこの時でした。

そこで、キャンデももちろん素敵だったのですが、

このアニペーのTime to say goodbyeの妖艶さにドハマり恋の矢

テレビで何度も見てたのに生の魅力はこんなにも違うかと。

まず、マリーナの赤い髪に金ピカのボディスーツ、

それに抜群に映えるグエンの金髪と黒の衣装ビックリマーク

ド派手だけど、遠目からでもすごっく似合ってて、他のどのカップルも真似出来ないと

思いました。ゴージャスそのもの!!

このビジュアルはもちろん、演技がとにかく熱い。目が離せなかった。

素敵~~ラブラブ!ドキドキ 美しいアップ 

男女で踊るってこんなに色っぽくて優雅なんだと

シングルじゃなくて、ダンスやペアの魅力、面白さに気づいたのがこの初生観戦でした。

帰宅して、慌てて

(当初、ダルタニアン以外はあんまり見てなかった)長野五輪のビデオを見直しました。

以降、鬼リピ!!ウインク  もちろんサラ&ボチェッリのCDも購入(^_-)-☆

 

↓ これ、その1999年の記念大会の時の写真ですね。

巻き毛の金髪で青い瞳、という

日本人が描く憧れの西洋人をそのまま具現化したみたいなビジュアルラブラブ

    

 

海外雑誌から

     

まだ若い二人。マリーナは化粧薄い方が可愛いラブラブ 声も意外に?可愛いてへぺろ

 

これはそこそこ経った頃

  

この雑誌、わざわざ大阪の洋書コーナーに行って取り寄せ頼んだ記憶。

フランス語全くわからないのに(^^ゞ

 

このカップルは、

ジュニアチャンピオンのタイトルも持つアニシナの方がスキルが上で

ペーゼラは何かと下手だと言われてた。

実際技術的にはその通りでミスるのも大抵ペーゼラ。

でも、彼の身体の柔らかさと華のあるビジュアル、

そしてアメリカのスケート雑誌で fire womanメラメラ と評されてた気性の激しいアニシナを

上手く支えられたのは彼ならでは、と個人的に思っています。

  ちなみに同じ雑誌にペーゼラのことは gentle とか calm とか書かれてた(^^;

  「水と油と言っていい程、正反対の性格の二人が、多くの困難を乗り越えて

  今は breathe the same air 」という褒め記事の中で。

 

そりゃあ、ダンスのジュニアチャンピオンになって、さあこれからって時に

「恋人が出来た、これから彼女と滑るから君とはバイバイ」

とあっさりパートナーに捨てられ、途方にくれて、

見かけただけのペーゼラに組まないかと何度も手紙を書き

たった17歳で、

言葉もわからず、生活も文化も違うフランスに、単身ロシアから乗り込んできたのだから、

アニシナの根性は半端ない。

その意志の強さあってこその大成\(^o^)/

この二人、演技では物凄く濃厚で熱いのに

リアルでは終始、全くのビジネスパートナーだったって点にもなんか納得だし

それもまたいい。

https://www.youtube.com/watch?v=mtghsGCfzG0

↑パリでエッフェル塔をバックに滑るTime to say goodbyeが素敵

https://www.youtube.com/watch?v=ZtQ0XwOYEys ・・・2007版

 

1999年ODワルツ二種 世界選手権で曲を変えてきた。

上は先日のNHKで流れた1998年NHK杯 真央ちゃんも使ってた仮面舞踏会

下三つは1999年の世界選手権 ヘルシンキ

画像が悪い二つ目はインタビュー付き

OD1位とわかった瞬間の歓喜の様子も \(^o^)/

私も朝起きてODの結果見て、よっしゃ~~!!と叫んだっけ。

https://www.youtube.com/watch?v=o7u363R-JCc

https://www.youtube.com/watch?v=IfDykKha7d8

https://www.youtube.com/watch?v=hMgEOtiy7Fw

https://www.youtube.com/watch?v=a6xtk3uOv7E

https://www.youtube.com/watch?v=d0vjcFL4onA

フリーは仮面の男  NHK杯と世界選手権、ヨロ選

https://www.youtube.com/watch?v=Ii2WM0onj9o

https://www.youtube.com/watch?v=L3KDe8yuiEs

https://www.youtube.com/watch?v=tkR0TcJBEJs

https://www.youtube.com/watch?v=hQEDE3m6EPE

リバースリフト(女性が男性をリフトするという、彼ら独特の得意技)の

中ではこれが一番好き音譜

結局フリーで最後に僅差で逆転されて、この年の世界選手権も銀メダル。

完璧な演技で、ヘルシンキの観客の受けも最高、

勝ったと思ったアニシナの悔し涙が忘れられません。

いまだに滑走順が先だったのが不利だった、とか論議になる程の接戦でした。

you tubeコメントが興味深い。

私も

ODでトップだったので、行けるかも?と

深夜リアルタイムで、

何度もPCのresultをドキドキしながらリロードしてたのが懐かしい思い出。

当時、関西では、世界選手権の放送は深夜に女子シングルをやってただけ。

春の甲子園と時期が被ってたので、世界選手権の放映権持ってたTBS系の毎日放送は

甲子園に全力投球。フィギュアの扱いは本当に残念だった、、、

https://www.youtube.com/watch?v=HucZ_g0iz-s  ・・・エキシビは大好きな、、、

 

2000年カルミナブラーナ

なんだけど、↓はシーズン序盤1999年のNHK杯in名古屋

https://www.youtube.com/watch?v=PzIK-5CtXH8

https://www.youtube.com/watch?v=s-ekv0utbvo

https://www.youtube.com/watch?v=iT5OgB7kLN8

https://www.youtube.com/watch?v=kfpAzvDAOgk

最前列が普通に取れて、カメラもフラッシュさえたかなければOKという古き良き時代。

これが人生初めてのフィギュアスケートの試合(←ここ大事)生観戦でした。

今もエキシビより断然試合が好きっていうのは、この時の感激ありき。

素晴らしい晴天の名古屋。子供を夫に頼んで一人で遠出するのが初めてで

「あぁ、好きなものを一人で観に来れるって最高に幸せドキドキ

と会場に着いた時思ったのもとても良く覚えてる。

6分間練習が始まって、彼らが出て来たとたん空気が一変。

スピード感が凄いビックリマークこれはTV観戦じゃわからないところ。

ゆらゆら揺れてるだけの感じだった下位グループとの差は歴然。

上位グループは気合も動きも衣装の豪華さも全然違う。。

アニシナ達は、動き合わせる部分は「アン・ドゥ・トロワ」と掛け声かけながら

練習してました。最前列だから目の前を通ると香水の匂いもする。声も聞こえる。

なんて贅沢な時間だったんだろうと、今も思います。

そして圧巻の本番クラッカー

カルミナの重厚な曲に負けない、情熱伝わる演技でこれぞアニペーのザ・ドラマチック路線ウインク 私は彼らのこの個性に惹かれたので大満足の試合初観戦、

そして試合ならではの緊張感は得難い感覚でした。以後、生観戦&金欠街道へあせる

https://www.youtube.com/watch?v=nt0xik9utbg    ・・・ヨロ選FD ウィーン

https://www.youtube.com/watch?v=I7pQGH2PwQE  ・・・同上

https://www.youtube.com/watch?v=E1_ymX5JJyE ・・・        OD

https://www.youtube.com/watch?v=A53KDgnI6X8 ・・・ Final hometownのLyon インタ付

https://www.youtube.com/watch?v=9nwi7zVmOG4

https://www.youtube.com/watch?v=qa1Nmpd7jEA

https://www.youtube.com/watch?v=BKdhPr7cv0A ・・・念願のワールドタイトル ニース

https://www.youtube.com/watch?v=QWaLWgef4y0  

https://www.youtube.com/watch?v=qgJC_5yKgHw

この年はイタリアのフーサルポリ&マルガリオのロードオブザダンスも好きだった。

この組も完全に女性上位(^^;

https://www.youtube.com/watch?v=4UCj5wSnCYs

 

 

2001年ベートーベンラストナイツ ワールド バンクーバー

https://www.youtube.com/watch?v=RAb85ZaylD0

https://www.youtube.com/watch?v=XVf41zrpaeQ

https://www.youtube.com/watch?v=L9bfGhvDDz8

https://www.youtube.com/watch?v=Bg1-CMPnDHI

このプログラム、フリーでは一番好きかもしれない。

前年のタイトルを守れず、ヨロ選では派手に転倒するし、評価は今一つなんだけど、

実生活でも趣味でピアノを弾くグエンのピアノを弾く仕草とか

耳が聞こえなくなって苦悩するベートーベンの様子とか、

すごくツボビックリマーク何より曲が素晴らしく良い合格

CD買ってしまいました。

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=Vh9MFTeFrBA  フリーの音源

 

 

2002年リベルタ  ソルトレイクシティオリンピック

https://www.youtube.com/watch?v=jsX6UIFgjcU

https://www.youtube.com/watch?v=hMZBgKN0SeU

https://www.youtube.com/watch?v=QcojlIxS3kw  ・・・A memorable gold

https://www.youtube.com/watch?v=qp5W_6lrMxo    ・・・NHK杯インタ付き

https://www.youtube.com/watch?v=LzwA6qf5NzI    …ヨロ選

でもフリーより印象強かったのがこのOD

https://www.youtube.com/watch?v=aUBSjJLfzbU

姐さんにフラメンコ&タンゴ似合い過ぎビックリマークカッコ良過ぎビックリマークこれぞマリーナ!!

名プログラムで彼らもその後エキシビ等でずっと踊り続けてる素晴らしい作品。

大大大好きラブラブ 翌年日本でのエキシビで目の前で観た感激は忘れられません。

https://www.youtube.com/watch?v=FUUXMaqVo3g  (Warm-up 付き)

https://www.youtube.com/watch?v=L59jiGJbCUs

↑解説五十嵐さんの別バージョン

https://www.youtube.com/watch?v=2EQkpLWPlOY  ・・・ EX スザンナ

 

おまけ

若き日の彼ら。グエンがミスったのにブチ切れのマリーナパンチ!

https://www.youtube.com/watch?v=FMTDg3MYAGM

↓この演技の後の出来事ですね。ちょっとわかる(^^ゞ

  キスクラまでボイコットしてた、、、

https://www.youtube.com/watch?v=BaAY0Jx-cgo

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

https://gwendalpeizerat.com/patinage/

https://www.instagram.com/marinanisina/

https://www.instagram.com/anissina_peizerat/

anissina.peizerat.free.fr

www.isuresults.com/bios/isufs00000462.htm

Marina  163cm 47kg     https://www.olympedia.org/athletes/100159

Gwendal  173cm 63kg     https://www.olympedia.org/athletes/100160

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

高橋大輔選手のあこがれのダンサーでもある彼ら