タシデレ、背番号1959、gobackmountainです。前回のお当番の時に少し書きましたが、去る2月11日はチベットのお正月、ロサルでした。
ホストファミリーからはこんなロサルカード届きましたよ。

このお寺は、チベット自治区の第二都市シガツェにあるタシルンポ寺です。
このカードは、ネット制限が厳しい本土からではなく、南インドに再建されているタシルンポ寺から届きました。。。うう、ほぼ一ヶ月飲まず食わずでヒマラヤを越え亡命した彼らの、いつか必ず戻れる日を願う気持ちがこのカードに込められている。。。そう思うと、とっても胸が熱くなりました。
そんな南インドのタシルンポ寺内の様子です。

真ん中に沢山並んでる、大小さまざまなカラフルなものは、トルマと言います。法要には欠かせないお供え物で、ツァンパやバターを練ったもので作られています。
こちらは、友人のお部屋です。

食べ物ばっかり~!彼は、いつもお菓子をくれたので納得のお供えですw
他の亡命チベット人の友人に「どんなお祝いをしたの?」と尋ねると、「先日身内が亡くなったから、今年はお祝いしてないんだよ」と返ってきました。
喪中という同じ概念ですね。
そして本来ならば、チベット全体でもっと盛大にお正月をお祝いするはずなのに。。。
ますます酷くなるチベットの状況に、世界中のチベット人はずっと喪に服しているよう。。。
一日も早く、世界中の人々にとって当たり前の生活が送れる日がきますように。
ホストファミリーからはこんなロサルカード届きましたよ。

このお寺は、チベット自治区の第二都市シガツェにあるタシルンポ寺です。
このカードは、ネット制限が厳しい本土からではなく、南インドに再建されているタシルンポ寺から届きました。。。うう、ほぼ一ヶ月飲まず食わずでヒマラヤを越え亡命した彼らの、いつか必ず戻れる日を願う気持ちがこのカードに込められている。。。そう思うと、とっても胸が熱くなりました。
そんな南インドのタシルンポ寺内の様子です。

真ん中に沢山並んでる、大小さまざまなカラフルなものは、トルマと言います。法要には欠かせないお供え物で、ツァンパやバターを練ったもので作られています。
こちらは、友人のお部屋です。

食べ物ばっかり~!彼は、いつもお菓子をくれたので納得のお供えですw
他の亡命チベット人の友人に「どんなお祝いをしたの?」と尋ねると、「先日身内が亡くなったから、今年はお祝いしてないんだよ」と返ってきました。
喪中という同じ概念ですね。
そして本来ならば、チベット全体でもっと盛大にお正月をお祝いするはずなのに。。。
ますます酷くなるチベットの状況に、世界中のチベット人はずっと喪に服しているよう。。。
一日も早く、世界中の人々にとって当たり前の生活が送れる日がきますように。