明けましておめでとうございます。
新年早々、少し遅れてのアップですみません!
背番号8989 JYOです。
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始は、札幌から三重県尾鷲市の祖母の家に行きました。
そのときの『旨いもの三昧』の記録です!
名古屋から伊勢神宮へ!
伊勢といったら、「伊勢うどん」
太めのモチモチしたうどんに、汁が少ないのが特徴。
手ごね寿司。新鮮な刺身をのせて。
松阪牛丼! お肉はやわらかジューシー!
なんといっても極めつけは「赤福」。このあんこの流れは、伊勢神宮のそばを流れる五十鈴川を表したもので、手作業でつけているとのこと。
日持ちがしないので、なかなかお土産にしにくいのですが、本場で食べるのが一番やわらかいとのこと。
ま、そりゃそうですが。
祖母の家についたら、叔父が趣味の漁でとってきた魚三昧!
たことあじ。
タコはこーんな感じで浜から叔父がぶら下げて現れます
アワビの刺身!
サザエと伊勢エビ
伊勢エビ入のお雑煮
生ちらし寿司
大好物のナマコ!
こーんな素敵な景色の小さな、
高齢化した猟師町。
お正月には船に大漁旗。
海は透き通るほど綺麗。
なんて贅沢!
そして私がとにかく大好物なもののひとつは、御年85歳の祖母が毎朝ホームベーカリーで焼く食パン!
私にとってはもう特別なパンです。
ばあちゃん、いけてるよ!
そんなこんなで食べ尽くしのお正月でした。
31日の伊勢神宮は、年明けに向けて準備が着々とされていました。
今年もよろしくお願いいたします!
Android携帯からの投稿
新年早々、少し遅れてのアップですみません!
背番号8989 JYOです。
今年もよろしくお願いいたします。
年末年始は、札幌から三重県尾鷲市の祖母の家に行きました。
そのときの『旨いもの三昧』の記録です!
名古屋から伊勢神宮へ!
伊勢といったら、「伊勢うどん」
太めのモチモチしたうどんに、汁が少ないのが特徴。
手ごね寿司。新鮮な刺身をのせて。
松阪牛丼! お肉はやわらかジューシー!
なんといっても極めつけは「赤福」。このあんこの流れは、伊勢神宮のそばを流れる五十鈴川を表したもので、手作業でつけているとのこと。
日持ちがしないので、なかなかお土産にしにくいのですが、本場で食べるのが一番やわらかいとのこと。
ま、そりゃそうですが。
祖母の家についたら、叔父が趣味の漁でとってきた魚三昧!
たことあじ。
タコはこーんな感じで浜から叔父がぶら下げて現れます
アワビの刺身!
サザエと伊勢エビ
伊勢エビ入のお雑煮
生ちらし寿司
大好物のナマコ!
こーんな素敵な景色の小さな、
高齢化した猟師町。
お正月には船に大漁旗。
海は透き通るほど綺麗。
なんて贅沢!
そして私がとにかく大好物なもののひとつは、御年85歳の祖母が毎朝ホームベーカリーで焼く食パン!
私にとってはもう特別なパンです。
ばあちゃん、いけてるよ!
そんなこんなで食べ尽くしのお正月でした。
31日の伊勢神宮は、年明けに向けて準備が着々とされていました。
今年もよろしくお願いいたします!
Android携帯からの投稿