みなさん、こんばんは。
急激に寒くなりましたね。
朝晩の寒さがハンパない北海道です。
今年はまだ雪虫を見ていないのに!!となんだか腑に落ちない、
背番号 1105、 itomaitakeです。
こう寒くなってくると、そろそろお鍋が恋しくなってきちゃいます。
何味にしようか、具材は何を入れようかと考えるのもワクワクしますが、
スペシャルアイテムを発見しました!!
ジャーン。
『薬味』です。
今、催事でお世話になっている「茅乃舎(かやのや)」さんのこの薬味がすっかりお気に入りになりました☆
特にコチラ!
「生七味」
ん?生??
七味と言うと、乾燥させたものを思い浮かべますが、
その概念を覆したのが、この『生七味』。
「七味の材料を生で合わせたらもっと風味がよいのではないか」。
そう考えた職人さんが、
唐辛子に山椒・柚子・胡麻などを練り合わせてみたところ、これが驚くほどの美味しさで、
「乾燥の七味とはまるで別物」
「この美味しさはクセになる」
と、たちまち人気商品になったそうです。
生ということでペースト状。
唐辛子の辛味に山椒の香り。
胡麻や青海苔など七つの風味が溶け合った独特の味わいは、たまりません!!
おうどんに溶くのももちろんですが、
マヨネーズと混ぜてディップにしたり、
きんぴらなど辛味をつけたいお料理の調味料代わりにバチッと合います。
それと、やっぱり!
お鍋を囲むときに、こんな薬味が小皿に何種類か並んでいたら、
思わずニンマリしちゃうなァと思いませんか?
急激に寒くなりましたね。
朝晩の寒さがハンパない北海道です。
今年はまだ雪虫を見ていないのに!!となんだか腑に落ちない、
背番号 1105、 itomaitakeです。
こう寒くなってくると、そろそろお鍋が恋しくなってきちゃいます。
何味にしようか、具材は何を入れようかと考えるのもワクワクしますが、
スペシャルアイテムを発見しました!!
ジャーン。
『薬味』です。
今、催事でお世話になっている「茅乃舎(かやのや)」さんのこの薬味がすっかりお気に入りになりました☆
特にコチラ!
「生七味」
ん?生??
七味と言うと、乾燥させたものを思い浮かべますが、
その概念を覆したのが、この『生七味』。
「七味の材料を生で合わせたらもっと風味がよいのではないか」。
そう考えた職人さんが、
唐辛子に山椒・柚子・胡麻などを練り合わせてみたところ、これが驚くほどの美味しさで、
「乾燥の七味とはまるで別物」
「この美味しさはクセになる」
と、たちまち人気商品になったそうです。
生ということでペースト状。
唐辛子の辛味に山椒の香り。
胡麻や青海苔など七つの風味が溶け合った独特の味わいは、たまりません!!
おうどんに溶くのももちろんですが、
マヨネーズと混ぜてディップにしたり、
きんぴらなど辛味をつけたいお料理の調味料代わりにバチッと合います。
それと、やっぱり!
お鍋を囲むときに、こんな薬味が小皿に何種類か並んでいたら、
思わずニンマリしちゃうなァと思いませんか?