前回ブログ担当の日、

我が家のインターネットちゃんのボイコットによりブログ更新ができず、

本日ゼブラーマンさんの代打投稿でブログアップします。


背番号57番 リトルポットです。


さてさてこれは昨日の話。


いつもの行きつけ「オーガニックカフェ 知恵の木」さんのお菓子作り教室に

小学校4年生の長女と参加してきました。


大人だけの講座の中、きちんとで出来るのか、

しかもマクロビオティックという特殊な調理法と材料を理解できるのか などなど、

他の参加者の方に迷惑にならないかと心配する母をよそに、

娘はすっかりみんなに馴染んで、調理に勤しんでいました。



本気になったモンゴロイドの会なブログ

しかも、意外に材料や調理順序、方法を理解していることにビックリ!?(゚〇゚;)

子供の方が、大人のような固定観念がなく、柔軟に対応できるんだなと改めて思いました。


ちなみに昨日つくったメニューは

 ・グラノーラ(たまごボーロのような大きさの、カリカリのシリアル)

 ・モンブランムース(甘さは干しフルーツでつけていました)

 ・洋なしのタルト(タルト記事にはバターは使いません)


特に洋無しのタルトは見た目も美しい素敵な出来栄えに♪


本気になったモンゴロイドの会なブログ


そして今回の全完成品の画像がこちら ↓


本気になったモンゴロイドの会なブログ

主食として用意してくれた小豆玄米は

長女もせっせとおにぎりにしていました。


今まで丸型しか握れなかった長女ですが、

こちらのモンゴの会でお世話になっている米大臣さとるさんのご指導が、ここにきてピンときたようで、

「さとるさんに教えてもらった通りにやったら、綺麗に三角形になった~♪」と喜んでました。


こんな小さな成長も、本当にみんなおかげの積み重ねです。

本当にありがたい環境にいる娘です。


こんな風に実感できるので、

たまには親子で参加、良いですねv('▽^*)