北海道は今日も真冬日。
寒~い日が続いていますね。
背番号1105、itomaitakeです。
間もなく2月になろうとしていますが、今日は我家のお正月に欠かせない「数の子豆」のご紹介です。
数の子豆の「豆」は青大豆のことで、
宮城出身の旦那曰く、
東北ではよく食卓にあがり、茹でた青大豆に直接醤油をかけたり、
だし醤油に漬けて食べたり、お正月には数の子を入れて食べるとのこと。
我家は「数の子豆」と呼んでますが、各家庭によってきっと味付け、呼び名も異なるんでしょうね。
私は義母に教わった作り方で毎年作っています。
我家で愛用している青大豆は、山形 戸田商店さんの「秘伝豆」。
乾燥状態はまん丸い、薄~い緑色。
一晩水に漬けると、枝豆ぐらいの大きさに戻ります。
見た目は枝豆のようですが、とても芳ばしい香りがします。
戻した水ごと鍋に入れて、強火で10~15分。
アクをとりながら煮るだけなんです。
その後、水に晒して、刻んだ数の子と一緒にだし醤油に漬けて完成です。
今年の数の子はコレ‼
市川燻製屋本舗さんの「燻製数の子」。
ビールのツマミにしたいのを我慢して(笑)数の子豆にいれてみました。
豆の芳ばしさと、数の子のプチプチした食感がクセになる美味しさです。
たっぷり作っても、2人ですぐ食べきってしまいます。
今ではこの数の子豆がないと新年を迎えられないくらいです。
宮城には、
私を実の娘のように可愛がってくれる義両親やおばあちゃん達、友人がいます。
美味しい食べ物、大好きな場所もたくさんあります。
本籍地がある宮城は、私の第二の故郷です。
前回のブログで、
言葉も配慮も足りず、読んでくださった方々に誤解を招いてしまったこと、
そして、
私に続く投稿者に、私の書いたブログの内容に触れてもらい、フォローしてもらったこと、
申し訳なく思います。
MASAさん、さとるさんが書いていたように、
本気になったモンゴロイドの会の意見ではなく、
私個人の意見です。
メンバー全員の意見ではないんです。
新年早々、年始のご挨拶もせず、あのブログを書いたのは、
震災・原発事故を「風化」させたくないという思いもありました。
政府が収束宣言を出し、
年末年始の特番などで浮かれたムードになり、
感心が薄れていくことが怖かったんです。
私は焦り過ぎました。
重ね重ね言うようですが、
配慮が足りず、誤解を招いてすみませんでした。
ですが、私は、
福島をはじめとする、放射線量の高い地域で暮らす方々に避難してきてもらえる土地を、
少しでも安心して暮らせる土地を確保する必要があると思っています。
iPhoneからの投稿
寒~い日が続いていますね。
背番号1105、itomaitakeです。
間もなく2月になろうとしていますが、今日は我家のお正月に欠かせない「数の子豆」のご紹介です。
数の子豆の「豆」は青大豆のことで、
宮城出身の旦那曰く、
東北ではよく食卓にあがり、茹でた青大豆に直接醤油をかけたり、
だし醤油に漬けて食べたり、お正月には数の子を入れて食べるとのこと。
我家は「数の子豆」と呼んでますが、各家庭によってきっと味付け、呼び名も異なるんでしょうね。
私は義母に教わった作り方で毎年作っています。
我家で愛用している青大豆は、山形 戸田商店さんの「秘伝豆」。
乾燥状態はまん丸い、薄~い緑色。
一晩水に漬けると、枝豆ぐらいの大きさに戻ります。
見た目は枝豆のようですが、とても芳ばしい香りがします。
戻した水ごと鍋に入れて、強火で10~15分。
アクをとりながら煮るだけなんです。
その後、水に晒して、刻んだ数の子と一緒にだし醤油に漬けて完成です。
今年の数の子はコレ‼
市川燻製屋本舗さんの「燻製数の子」。
ビールのツマミにしたいのを我慢して(笑)数の子豆にいれてみました。
豆の芳ばしさと、数の子のプチプチした食感がクセになる美味しさです。
たっぷり作っても、2人ですぐ食べきってしまいます。
今ではこの数の子豆がないと新年を迎えられないくらいです。
宮城には、
私を実の娘のように可愛がってくれる義両親やおばあちゃん達、友人がいます。
美味しい食べ物、大好きな場所もたくさんあります。
本籍地がある宮城は、私の第二の故郷です。
前回のブログで、
言葉も配慮も足りず、読んでくださった方々に誤解を招いてしまったこと、
そして、
私に続く投稿者に、私の書いたブログの内容に触れてもらい、フォローしてもらったこと、
申し訳なく思います。
MASAさん、さとるさんが書いていたように、
本気になったモンゴロイドの会の意見ではなく、
私個人の意見です。
メンバー全員の意見ではないんです。
新年早々、年始のご挨拶もせず、あのブログを書いたのは、
震災・原発事故を「風化」させたくないという思いもありました。
政府が収束宣言を出し、
年末年始の特番などで浮かれたムードになり、
感心が薄れていくことが怖かったんです。
私は焦り過ぎました。
重ね重ね言うようですが、
配慮が足りず、誤解を招いてすみませんでした。
ですが、私は、
福島をはじめとする、放射線量の高い地域で暮らす方々に避難してきてもらえる土地を、
少しでも安心して暮らせる土地を確保する必要があると思っています。
iPhoneからの投稿