>HNMAが誇るチョコ&ワンコ大臣。


とご紹介に預かりました。

半分は「犬」で、残りは「チョコ」と「なんとなく」でできている。

背番号 092番 イヅチンです。


HNMAのみなさんは「北海道フードマイスター」「野菜ソムリエ」「ワインアドバイザー」など

「食」に対して本気な方々が沢山います。

そんな中、「なんとなく食べることが好き」な私。

そんな私がこの会に参加するきっかけになったのは330番hane330さんの主催する「焼き物会」。


※「焼き物会」についてはきっとご本人(hane330さん)やその他の参加メンバーが追々ブログにアップすることでしょう。


ただ、「焼き物会」にいた「なんとなく食べることが好きなだけ」の私を暖かく迎え入れてくれた皆様に感謝。



さてさて、これはブログですから、広く大勢の皆様に「なにか」を発信しなければりませんね…。

ど、どうしようw


…今回は初回なので、自己紹介がてら私の構成要素の一つ「チョコ」について。


とはいえ、私はなんの知識も技術も資格も持たないただ食べるのが好きなだけのひと。

ですから、多くは語れませんw

なので、私が「一番大好きなチョコ」について。


フランスはリヨンに店舗を構える「B de Lyon」

去年までは「BERNACHON」という名前で日本に来ていました。

2代目がお亡くなりになり、後を継いだ3代目(姉が経営、弟がシェフ)が伝統を守りつつ名前を新たに営業されているようです。

そこの「パレドール」というまあるいチョコが大好きです。

絶妙な酸味と苦みと甘さに土臭さ…。 計算しつくされたであろう食感…。

クーベルチュールから自社製の、こだわりの一粒なんです。

というわけで、こんなに美味しくて、こんなにも有名になったのに

こだわり過ぎてリヨンに一店舗しかないそうです(涙

嗚呼、リヨンに行きたい…。


「リヨンに行けない!そんな情報発信されても活かせんわ!」とお怒りのあなた。


丸の内にある「PALETD'OR」があります。

ベルナシオン氏(2代目)の薫陶をうけたシェフが作る「パレドオール」。

こちら、はちみつ使用の物や、ショコラクロッキィといったアーモンドスライスの入ったサクサク食感の物もあり、

伝統の味を見事にアレンジして日本人好みの食べやすいちょこにしています。

日本人って一般的に「手先が器用で真似上手」みたいなこと言われてるイメージですけど…

お見事、天晴。

伝統の味を真似しつつ、しっかりアレンジしてより素晴らしいものまで生み出している。


「日本人好みの」と言えば、我らが北海道のロイズ!

忠実な再現とアレンジをして、本家をある意味越えてしまっています。

…ロイズの素晴らしさについてはまたいつか。


※私、ロイズとは全く関係のない一般素人です。が!「勝手にロイズ広告塔」を自称。



本気になったモンゴロイドの会なブログ

写真は全く関係ない、ピノ。

星型のピノが3個も入った幸せすぎるピノ@ちょっと自慢。えへへ。