ブログリレーの5番目、
背番号3・ポジションはセカンドのつじです。
おはようございます!


最初のブログの内容はなんにしようかな~と
ちょっと悩み、ちょっと緊張(笑)です。



私が「本気になったモンゴロイドの会」に入るきっかけは、
日本酒の会で主宰と出会い、
「日本酒とワインが好きだ。すごく好きだ」と言うと、
「ウチの会に、はいってみないか。」と勧誘されたのです。
ほんと日本酒とワインが好きでよかった。
はいってみたら、この会にはいろんな人がいました。


北海道フードマイスター、野菜ソムリエ、
食べるのが好きな人、酒を飲むのが好きな人、
おいしいものをつくるのが好きな人。
そんな人たちから、この数年でいろんなことを教えてもらいました。
教えてはもらいましたが、
それが誰ひとり、自分の知識、自分のすごさを
押し付けてくる人はいません。
それがまた、この会のすごさだな~と思います。


そして、この会の、それぞれすごい人たち、
どうすごいかは、このブログで追々明らかになると思います。
私も読むのが楽しみです!



大人になると、興味のあることを知る事。は、本当に楽しいことです。
なので、私は皆さんから、たくさんの楽しいことを教えてもらい、
そのことで、自分の廻りに普通にあること、
この北海道にあるものが、
どんなに価値があるかということも、教えてもらいました。

私の世界もとても広がりました。



そのひとつは、
私の父や、伯父達兄弟は、小さい土地ですが、畑をつくっています。
そこに、祖父の代からずっと自家採取した種で
たまねぎの札幌黄やたくさんの野菜を育てています。
母が農家出身のせいもあり、産まれたときからそんな環境なので、

恥ずかしながら、私はずっと、畑があるって、おいしいし便利だよね。

それくらいの認識でした。
でもこの会の人たちと出会い、
野菜のことや農家さんのことを教えてもらい、
父達のしていることのすごさ、その作業の大切さを知ることができました。
畑仕事を手伝ううちに、またいろんな楽しさを知ることができました。
もちろん、所詮手伝いであり、趣味であり、
知ったことは本当に少しで、うわっつらだけです。
それだけですが、ものすごく、知ることができてよかった。そう思います。

ここでも、私は世界が広がったな~と感じました。



そして、いつも教えてもらうだけでは、申し訳ない。
なのでこの機会に、このブログで、
私も何かを発信できたらな。と思います!


発信するぞ!とはいえ、
私のことですので、なに食べた、なに飲んだ、おいしかった。
賢介だいすき。程度な話になります・・・。


でもきっと、私にしかできないこともあると思うし、
私が感じた事は、私独特の感じ方。なこともあるはず。
何回かに1回くらい、へぇ。と思ってもらえたらいいな~と思います。
今回は自己紹介?的な話になってしまいましたが、

これから、よろしくお願いします。



さあ、今日はこれからファイターズ開幕シリーズの
チケット発売なのです。
今年はチケットとるの難しいだろうけど、
そこは賢介ラヴでがんばるぞ!


ブログも、野球シーズンもはじまるぞ~!!


ではまた。