本日ライフお庭で作業中来訪者が・・・


しばらくお話して私トイレへ・・・お相手は一服へ・・・


戻って待つが戻ってくるのを待てず用事でおでかけ


しなくてはならず。放置プレイへと至りました。
てつ子の小部屋

マコリンごめんよ^^;

ちょっと久しぶりの認知症ネタです。


現在さまざまな認知症高齢者を対象としたケアが充実してきて


います。


回想法、音楽療法、などありますね。


しかし、私たちプロが行うものとしてはある程度意図的であること


が必要でそのためには一つひとつの手法に対してしっかり知ること


そして、ちゃんと技術として提供すること。


そして、一番大切なのは一緒に参加すること、楽しむことです。


まず、これから少しずつ代表的な手法について書いていきたいと思い


ます。


ほとんど知ってる方も多いと思いますが振り返りと思い見てみてください。


まぁ間に休み休み入るネタを見ていただくだけでもいいですがw



パーソンセンタードケア


一度は耳にした言葉ではあると思います。


意味もそのまま。その人を中心とした介護。


なんや。当たり前やんか。・・・と思ったあなた。


ちゃんとできていますか?


どうしても、私たちの仕事は時間に縛られることが多くなって


介護者側の都合で生活が決まってしまうパターンは多いと


思います。


また、自分はできている。・・・と思ったあなた。


自分だけできても仕方ないです。私たちはチームケア。全員の


努力があって初めて成功するのです。


一人だけができてもだめやし、一人だけできなくてもうまくいかない。


非常に難しい。


なんとか少しずつ変わっていかなくてはいけません。



なんとなくいつもと文の調子を変えてみたら違和感www