ESなくしてCSなし!
過去にも書いたかもしれませんがw
ESとは従業員満足度。CSとは顧客満足度です。
従業員が満足していなくては顧客も満足できない。
つまり、従業員が満足できていなければ最高のサービスは
提供できない。ということ。
しかし、実際にはサービス、顧客満足にばかり目が行ってしまって
従業員が報われないまま頑張っている事業所は少なくありません。
かといって報酬がぐっと上がるわけでもなく。休みがどーんと増える
わけでもない。
ではどうやってES向上を目指すのか。
一つは、働きやすい環境を作る。です。
たとえば、休みの融通などにより、子を持つ親などが働きやすいまた、
休みやすい環境を整えるなどは一つの方法だと思います。(すでに
実施して見える事業所さんは多いかもしれませんが。)
あとは、職員の悩みを聴く体制を整備して、それにしっかり答える姿勢
を見せる。これは意外に不十分なところが多いと思います。実際には
聴いてさえもらえないと嘆いている職員は多いような気がします。
もう一つは、労いを忘れない。長所を考える。です。
労い。これはやっているようでできていない人が多いです。人は労いを
受けると認められたと自分の存在価値を見出すことが出来、やってよかった
な。と思います。
そして、その労いが連鎖していって職場の雰囲気も改善し、みんなが働こう
という意識へと変わっていくはずです。
長所を考えるについても、人って他人のネガティブな部分を見つけるのが
得意・・・というか好き・・・というかw
他人の事を話すときどうしても愚痴が先行してしまうと思います。そこを
しっかり、他人のいいところを感じ、見つけ、認めていくことが重要で、
その長所を如何に活かせるようにしていくかが、大切。
そうすることでお互いを認め合い助け合う関係が出来てくると思います。
そして、満たされた自分は、初めて相手を満たそうと努力することができる
と思います。
あと、会社的には福利厚生だったり、色々な特典で、ES向上を目指すこと
も大切だったりしますね。
前のところは福利厚生たっぷりだっただけに、今のところはちょっとモチベーション
ダウンかもwww