タイトルにもありますが、皆さん「良い介護」ってどんなんだと思いますか?


私は、介護職にとって、今の所「良い介護は存在しない」が答えです。


とりあえず、今の所です。


介護をする上で、必要なことは、あって当然のことだと思いませんか?


介助が必要な方に対して、介助を行なうというのは極当たり前のことで


特に私たち介護職にとっては出来なきゃ働けません・・・(当然か^^;)


でも、介護の一つ一つにも良し悪しがあるって?


そうですね。確かに悪い介護は存在すると思います。


しかし、介護職にとってより負担の少ない、要介助者に合った介護を行なうこと


考え実践することはプロとして必要な意識ですし、技術だと思っています。


そのため、今行っている自分の考えうる最高の介助は、できて当たり前の


ことであり、普通のことだと思っています。


また、そう意識することで、現状に満足せず、常に努力しようと思います。


また、「良い介護」をしようと思うと、足元がおろそかになり、基本を忘れてしまう


と思います。