え~皆さん最近感動しましたか?
深い意味はありませんがw
サービス業にとって相手に抱かせる感情というのは気になるもの
ですし、とても意識するところだと思います。
私的にサービスに対する感情として4段階に分けます。
1不満足 2普通 3満足 4感動
この4つです。
まぁ不満足については解りますよね。ダメダメです。
お店に行って不満足なら「次は行かない」と思いますよね。
2普通、これは微妙wいわゆる「まぁこんなもんだろう」レベルです。
料金が安い・立地が良い・店構えが良いなど条件によっては
「また行ってもいいかな。」「こういうときに使うか」と思われるかも
しれません。
3満足、これは「結構いいところだな。また来てもいいかな」と思われる
レベルです。集客が多いところの多くはこのレベルだと思います。
では4感動。これは「良かった~何度もいきたいなぁ」と思っていただける
レベル。いわゆるリピーターやマニアが存在するレベルです。
じゃぁ感動を与える施設というのはどういったところでしょうか。
例をあげるとしたら「ディズニーランド」ですね。
言わずと知れた超大物テーマパーク、夢の国ですw
それにしても感動ってどうしたら与えられるのでしょうか。
つまり満足と感動の境界はなにかですね。
超簡単に言えば、当たり前のことを当たり前にして、高いレベルでサービス
を行う。というのは満足・感動同じです。
満足は、「相手が求めることを確実に提供する」ことが満足を得るサービス。
感動は、「相手が求めること以上の驚きのあるサービスを提供する」ことが
感動を与えるサービスなんです。
これは一歩間違えるとただのおせっかいになりますがw相手の求めることを
しっかり読み取り反応していく。これこそが感動を与えることだと思います。
だからこそ、福祉施設においても感動を与えることができたらどんなに素晴ら
しいことだと思いませんか?
感動を与える施設を目指して日々精進です。