昨日は電験1種、2種、今日は電験3種の試験日でしたね。

受験された方お疲れ様でした。

電験3種の理論問題をネットで見ましたが、今年は難化したイメージです(さらっとしか見てませんが)

さて、来年に向けて今日から準備しますよ。

と言っても過去問を攻めるしかありませんが。

去年にテキストを買っていたので、このテキストで勉強を進めることにします。

{BB9C321B-510F-4F2B-8F79-758905B830BC}

まぁテキストといっても結局過去問ですが꒰笑꒱

久々に勉強したので、例題1から順に解きました。


例題1
補償定理の問題。補償定理を知っていれば解きやすい。さすがに補償定理はもう覚えましたよ。
{F75A59DC-BF01-4A81-ADE9-63A03020880B}

{FAF81AE6-1735-4500-A451-1D58B792E88D}

{BFF11AEA-90D0-40BC-AFDB-47BE93ADDC54}


例題2
回路方程式の問題。夫々の閉回路に対して方程式をたてる。あとは行列式を使って連立方程式を解く。
行列式を使って連立方程式を解くのは院入試でいやってほど勉強したので流石に忘れません。
{CFEDA67C-E7D0-4902-9DAB-619A4F5C8F3C}

{C9AD0735-9253-4395-B5EC-E832A1A008D7}


例題3
ひたすらΔY変換。桁数がめんどくさいけど、まぁ解ける。
{CABA8FC3-418E-4749-AF95-CA7B8D9455B4}

{26FED989-6F73-4A11-9E20-5C25A840FD07}


例題4
ミルマンの定理。ミルマンの定理は誘導がついてるので、誘導通りに解く。
電力の最大値を求めるのに、分母を微分して求めたけど、別解の方が時間短縮に繋がりますね。
{0ED44299-7B49-4177-8113-476E8591065E}

{E3C2F5AA-376C-4487-822B-BAE1251CCFAD}

とりあえず今日はここまで。少しずつ理解しながら解いていくことにします。