3月末に限定記事にて書きましたが、同じ病気で治療された方々がアメブロにも沢山いらして、その方々がブログに綴っているのを拝見して凄く参考になったので、ayu☆もあえて限定を外して書くことにしました。
注意:男性陣にはグロテスクな記事かもしれませんので、スルーして下さっても構いません。
ayu☆は何年も前から生理痛がひどくて悩んでいました。
ここ1~2年は毎月鎮痛剤を飲まないとならないくらい腹痛がひどく、最悪な時は生理になる2~3日前からハンパない痛みでのたうちまわったりしてました。
あまりにひどいので、3月に初めて婦人科へ行ってみたんです。
診断は……
【チョコレート嚢胞】
これは子宮内膜症からくるものです。
子宮内膜症は、本来子宮の内面をおおっている子宮内膜と同様の組織が、子宮の内面以外の部位にできる病気です。子宮内膜症は骨盤内にできることが多く、腹膜、卵巣に病巣を形成することがよくあります。
卵巣に病巣を形成した子宮内膜症が進むと、卵巣内に嚢胞を形成します。この嚢胞内に主として月経の時に出血を繰り返すことにより、内腔に古い血液がたまったものが子宮内膜症性卵巣嚢胞、すなわち、チョコレート嚢胞です。
ayu☆の場合は、左右にチョコレート嚢胞があり、大きいものは8cmらしく。
その2つがくっついてしまい、子宮を圧迫して子宮の形を変えてしまっているらしい。
あまりに肥大しているので、薬だけではどうにもならないと。
先生には手術をした方がいいと言われました。
もうショック過ぎて泣いてしまいました
健康しか取り柄のないayu☆が入院、ましてや手術だなんて

マジ有り得ないし
仕事だって休めないし

野球だって大事だし(笑)
いやホントまじでどうしよ~って感じでしたが仕方ない

手術も空き待ちみたいで結局8月に手術することに。
で、手術までの間の治療をずっとしていました。
3月末~5月頭までは低用量ピルを処方されました。
排卵を止めるのが目的です。
これは、21日間毎日一定の時間に飲み、飲み切ったら7日間の休薬期間がありその休んでる間に生理が来る。
休薬期間が終わったらまた21日間薬を飲みまた7日間休むを繰り返す。
人によっては副作用がでる人もいるらしいのですがとりあえずayu☆は大丈夫でした。
5月頭から、今度はピルをやめてホルモン注射を4週間に一回打って完全に生理を止めるという治療をしていました。
生理を止めることで肥大したチョコレート嚢胞を小さくして手術をしやすくするそうです。
ただ、生理を無理やり止めるので更年期のような症状の副作用が出ると言われました。
いや~出てます、出てます。
ホント辛い

ホットフラッシュというらしいですが、火照りやのぼせなどの症状が一日に何度もあります。
このくそ暑い時期だから余計に辛い

とりあえず術前最後の注射が今日でした。
今日をいれてこれまでに計4回打ちました。
この注射なまら高いんですよ。
一回につき1万

副作用も辛いけど財布も辛い


とまぁ、この数ヶ月治療をして現在に至ります。
そしていよいよ、来週には入院&手術です

手術は内視鏡手術でお腹に小さな穴を開けてやるらしい。
ただ、ayu☆は結構酷い部類らしいので手術途中で開腹手術に切り替わる可能性もあるみたいで

入院も3泊4日の予定ですが、開腹になったら長引きます

いや、退院出来ないと困るんだけど・・・

いまだに腹はくくれてませんが、もう逃げられないのでやるしかないですね( ;´Д`)
はぁ~怖い怖い(>ω<、)
iPhoneからの投稿