ジモティーを利用しよう! part2 | 相続した築50年以上の中古住宅を自分でリフォームしながらシェアハウス開業を目指すブログ

相続した築50年以上の中古住宅を自分でリフォームしながらシェアハウス開業を目指すブログ

日野市多摩平で築50年ほどの中古住宅を相続し、自分でリフォームをしながらシェアハウス開業までの記録を綴ったブログです。
よろしくお願いします。。

こんばんは。

 

先日、ジモティーで薪を引き取っていただいたという

報告をしましたが、今日はその続編です。

 

実際に薪を引き取っていただいたのは

1月16日のことですが、

午後1時に引き取りを無事に終え、

とても気分を良くした私は

そのままレンガとブロックを譲る準備をしました。

 

 

写真のとおりとても古いものであり、

汚れもあります。

経年変化で脆くなっているようにも思えます。

 

元々は産廃業者への持ち込みを考えていたので

処分費用はkgあたり20円程度はかかっていたはずです。

大雑把に100kgだとして2000円です。

その他にも運搬の時間なども失われます。

 

これらの失われるはずであった費用と時間を

節約できることはとても嬉しいですし、

再利用していただくことで環境にも優しい行為だと思います。

 

今回はお値段を500円に

設定しました。

 

結果としては、

売りに出してから5時間くらいは全く反応が無かったのですが、

夜9時くらいに問い合わせがあり

そのまま引き取り予定者が決定しました。

 

ジモティーは本当に素晴らしいシステムです。

ジモティー自体は以前から知っていて

これまでもベッドや椅子などを譲り受けたことが

あるのですが、

譲る側に立つとの便利さが際立ちます。

メルカリなどとは違って本当に不要なもので

処理費用までも削減できるのですから。

リフォームや大そうじをする方は是非利用すべきです。

 

 

さて、

縁側に面した庭もずいぶんきれいになってきました。

後はプランターとベンチ、工具入れる大きな箱、衣装ケース、

簀の子と欠けたブロックとレンガです。

 

ベンチは勤務している病院に寄付します。

その他の物はまとめて市のごみ処理場に持ち込みます。

 

少しずつですが着実に片付いています。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。