今日、息子が夏休みの宿題のポスターを書いてました

その絵を見て、ドキッ

息子が書いた人物が、首がやや長くて、大人の腕が長かったんです

アートセラピーや心理学を学んでる人はわかると思うのですが…
人物の絵
で書いた人の家庭での立場などがわかるんです


息子が書いた『首が長い』絵は『依存性』を、『手が長い』これは、『力やコントロールに対する要求』を表しているそうです!
全てに当てはまる訳ではないですが…
息子の無意識の部分が現れているのかなぁ…

なんとなく、息子の状況に思いあたるところも…

今、通っているカウンセラーの学校
で『アートセラピー
』を勉強
しました。



こんな時に、役に立つなんて…

少し息子の心に寄り添うような関わり方を考えないといけないかなぁ…
としみじみ感じました。

絵
って奥深いですね~
