こんばんは!英会話講師のななこです。
あなたは海外旅行にいって
初めて日本じゃない国に来て
刺激的で新しい生活を
垣間見たときに
留学でここに来て
新しい人生のヒントを
得られたらいいのに!
と思ったことは
ありませんか?
次海外に行くときには
道をきけるぐらいの
2,3文の会話は
できるようになっておきたい..!
そう思う方もいるんじゃないかと思います。
そこで今日は!
簡単な会話を進めるときの
英語を話すコツを
お伝えします。
それは,,
言いたいことを
日本語で
頭の中に思い浮かべない
ことです
例えば
「今日めちゃおなかすいているけど
さっきパフェ食べたから
控えよう。」っていいたいとき
これを全部日本語で
思い浮かべると
英文にするの難しすぎ。って
なりますよね。
ではどうするか、というと
イメージするだけで
とどめておきます。
いいたいことを
絵にするんです。
めちゃおなかすいてるけど
パフェが頭に浮かんで
あ、食べちゃダメだ。って
思ってる自分を想像するわけですね。
そうすると、
ようするに伝えないといけないことは
何か、分かってきます。
・めちゃおなかすいてる
→I am so hungry.
・パフェ食べた
→I ate parfait.
・食べちゃダメだ!
→I shouldn't eat .
この3つをくっつけます。
日本語の文章を頭から
訳すのよりは
簡単に見えませんか?
I am so hungry but I ate parfait afternoon.
I shouldn't eat now.
こんな文章になります。
今回は、
言いたいことを
日本語の文章ではなく絵で思い浮かべる
ことについてお伝えしました。
今のあなたの状況
「ブログを読んでます」を
想像してみてくださいね!
今日はここまでです。
見ていただき
ありがとうございました。
ななこ